南紀旅行をしたとき、特急くろしお289系から特急くろしお283系の走っているのを撮影しまし
た。JR西日本きのくに線を走っている特急電車は、現在、特急「くろしお」ですが、283系・
287系・289系があります。写真の特急「くろしお」は283系オーシャンアロー号=くろしおB
号です。いかにも南の海をイメージした紀勢本線きのくに線などの列車は、この水色の塗装を
施してあり、明るくて南国の雰囲気を漂わせています。
《2017.5.17 周南市 東郭》

列車側面に「クハ283-501」の車両番号が見えます。
編成はHA901で、クロ282-1・サハ283-1・モハ283-301・ サハ283-201・モハ283-
1・クハ283-501だと思います。

特急くろしお283系運行区間

JR西日本283系電車
基本情報
製造所 川崎重工業・近畿車輛・日立製作所
製造年 1996年
製造数 18両
運用開始 1996年7月31日
運用範囲 東海道本線・梅田貨物線・大阪環状線・阪和線・紀勢本線
主要諸元
編成 基本編成:6両(2M4T)
付属編成:3両 (1M2T)
軌間 1,067 mm
電気方式 直流1,500V
最高運転速度 130(曲線通過+30km/h)km/h
設計最高速度 130(曲線通過+35km/h)km/h
編成定員 310人(普)+32人(グ)=342人
編成重量 218.5 t
全長 21,300 mm(クロ282,283)
20,850 mm(クハ282, 283)
20,800 mm(モハ283, サハ283)
全幅 2,850 mm
全高 3,390 mm
車体材質 普通鋼
台車 円筒案内式制御振子ボルスタレス台車(ヨーダンパ付)
WDT57・WTR241
主電動機 かご形三相誘導電動機WMT104 (220kW)
駆動方式 WNドライブ
歯車比 5.57
編成出力 1,760kW (2M4T)
880kW (1M2T)
制御装置 PWMIGBT-VVVFインバータ
WPC8 (1C1M 静止形インバータ一体型)
制動装置 電力回生併用電気指令式空気ブレーキ(抑速付)
保安装置 ATS-P, ATS-SW
