【野鳥】 2羽のカワセミと俳句 | 周南市 東郭の世界

周南市 東郭の世界

Yahoo blog経歴10年でアメブロへ移行しました。
一応、貴重な記事・画像は移行成功しているようで、引き続き東郭の世界を楽しんで下さい。令和元年から新しいアメブロで頑張ります。 “ゆうぜんとしてほろ酔へば雑草そよぐ”

周南市の西光寺川から「かわせみだより」を発信しています。
 
今日のお題は「二羽のかわせみ」です。しかし、西光寺川では、御覧のような2羽のカワセミ
 
が同時に撮れることは、非常に稀であります。カワセミの産卵は数個と云われていますが、
 
西光寺川で雛を見ることが出来たのは、2羽が最高です。最初、産卵は一年に1回と思って
 
いましたが、春だけでなく秋時分にも産卵するとなにかに書いてありました。昨秋も♂と♀が
 
追っかけっこをしているので、あれは繁殖期の行動だろうと合点した次第です。
 
この写真は、昨年の8月25日撮影ですが、産卵して抱卵期が15日~20日、育雛期が20日
 
程度で巣立つことを考えると、追っかけっこを含めて、約1ヶ月半くらいの日数が必要です。
 
大雑把ですが、7月初旬に結ばれた可能性が高いということになります。
 
                          《2017.3.20 周南市 東郭》
 
イメージ 1
 
 
【かわせみ俳句】
 
 
     “花ぐもり松に翡翠の瑠璃うごく”   水原 秋桜子 
 
 
 
 
イメージ 2
 
 
【かわせみ俳句】
 
 
    “翡翠の二羽まで翔けて緊る水”    大田 音二 
 
 
 
     “翡翠や葉陰で二羽が親を待つ”      東 郭
 
 
 
イメージ 3
 
 
【かわせみ俳句】
 
 
 
   “翡翠の一閃過ぎし水の面”       宮川 富美子
 
 
 
 
イメージ 4
 
 
【かわせみ俳句】
 
 
 
   “はっきりと翡翠色にとびにけり”   中村 草田男