【鉄道写真】 JR西日本 683系 サンダーバード | 周南市 東郭の世界

周南市 東郭の世界

Yahoo blog経歴10年でアメブロへ移行しました。
一応、貴重な記事・画像は移行成功しているようで、引き続き東郭の世界を楽しんで下さい。令和元年から新しいアメブロで頑張ります。 “ゆうぜんとしてほろ酔へば雑草そよぐ”

きょうは、日本に大寒波の襲来で各地で大雪や吹雪の実況映像が流れていますね。
 
おまけに、センター試験とあって無事に交通機関が機能して呉れればいいのですが・・・
 
山口県周南市の我が家でも、いま、大きな粒の雪が舞っています。
 
ライブカメラで写真のJR西日本の車両基地京都支所辺りは、まだ、積雪はないようです。
 
尤も、ここから湖西線を通って北陸本線に乗ると大雪で出遭うと思います。
 
この路線で、いま、もっとも活躍している特急「サンダーバード」が京都支所に留置されて
 
いましたので、撮りました。
 
                           《2017.1.14 周南市 東郭》
 
 
 
イメージ 1
 
貫通型のサンダーバードのですね。トレインマークから683系ですが、2000番台か4000番
 
台か判りません。4000番台のリニューアル車は、このトレインマークでなくサンダーバード
 
のモチーフが描かれています。
 
何れにしても、このJR西日本の683系電車は素敵な列車ですね。特に乗り心地は快適で、
 
他の列車の追従を許しません。本当に滑るように走りますよ! 683系は特急「くろしお」
 
289系にも改造されて乗りましたが、やっぱり最高の乗り心地でした。 
 
 
 
 
イメージ 3
 
 
          特急サンダーバード運行区間《JRおでかけネット》
 
 
 
 
 
 
イメージ 2
 
 
 
                  サンダーバード
 

JR西日本683系電車
(共通事項)

 
設計最高速度      160 km/h
営業最高速度      130 km/h
起動加速度       1.8 km/h/s

減速度         4.6 km/h/s(常用最大)
5.2 km/h/s
(非常)

車体材質        アルミニウム合金
軌間          1,067 mm

電気方式        交流 20,000V (60Hz)
直流
 1,500V
(架空電車線方式)

歯車比         1 : 5.22
駆動装置        WNドライブ

制御装置   PWMコンバータ (WPC12) +PWM IGBT素子VVVFインバータ (WPC11)
1C1M
制御(静止形インバータ一体型)

台車          軸梁式ボルスタレス台車(ヨーダンパ付)

制動方式        電力回生併用電気指令式空気ブレーキ
(直通予備・抑速・耐雪ブレーキ付き)

保安装置        ATS-PATS-Sw
EB
TE装置