周南市西光寺川の野鳥を撮って発信しています。
この日は、8月9日、朝6:43′のカルガモ・セグロセキレイ達です。
ここは、我が家の傍ですが、取水用の堰があって、2mばかり斜面を流れ落ちた水が、水叩き
で受け止められます。10m四方くらいの浅場なので、藻類がよく発生します。緑色のは
少なく御覧のような色の藻類です。でも、カルガモ類は、これが好物なのかよく食べている
のを目撃します。コガモは、未だ来ませんが、これが好きですね。
他の野鳥も藻類は食べませんが、適当な餌があるのでしょう、よくやって来ています。
《2016.8.13 周南市 東郭》

カルガモ家族5羽が食事にやって来ました。

カルガモは、並んで食べて行きます。

食べ終わると、下の段へ下りて休憩します。

カルガモは、ここでも餌を採りますが、ちょっと深いので逆さに尻だけ出し
て、ユーモラスに食事をします。

セグロセキレイも来ています。


堰の斜面は、水が少なくなってもムクドリには格好の餌が有るようです。


スズメは、川の近辺で遊び、草の実や木の実を食べるようです。