【野鳥】 カワセミとコサギ! | 周南市 東郭の世界

周南市 東郭の世界

Yahoo blog経歴10年でアメブロへ移行しました。
一応、貴重な記事・画像は移行成功しているようで、引き続き東郭の世界を楽しんで下さい。令和元年から新しいアメブロで頑張ります。 “ゆうぜんとしてほろ酔へば雑草そよぐ”

こんばんわ!
 
周南市の西光寺川から「かわせみだより」をお届けしています。
 
今日も猛暑で、いさゝか、くたびれましたが、みなさんも同じような気持ちだと思います。
 
いま、22時を過ぎて、漸く、過ごし易くブログ意欲も湧いてきたところです。
 
きょうも、夕方暗くなってから西光寺川の此処へカワセミが来ていたのですが、写りも
 
悪いしやめてしまいました。
 
昨日の「滝見のかわせみ」は割とよく撮れていたので、その続きをお送りします。
 
突然ですが、近頃の民放テレビのコマーシャルの多くなったのには、閉口しますね。
 
それも、クライマックスになる直前に突如画面がコマーシャルに切り替わる意地悪な仕草
 
です。そんな時のコマーシャルは腹が立つばかりで、憎みこそすれ、ちっとも効果がないと
 
思います。それに、番組途中のコマーシャル総時間が、異常に増えています。もう、1/3は
 
コマーシャルが割りこんで、番組自体台無しにしてしまいます。民放はそれで運営している
 
とはいえ、節度というものがあるでしょう。
 
そうそう、今、朝ドラで”暮しの手帖” を放映していますが、運営難から宣伝を入れる、入れ
 
ないで問題になっていましたが、編集長の花山伊佐次のような考え方も判ります。
 
しかし、現役時の企業のコマーシャルも放映されていますので、あまりなことも云えませ
 
ん。しかし、再放送を一番多くやるのはNHKでしょうね。いゝものは、また、見たいと
 
思うのが人情であり、見損なっても、すぐ再放送します。それに、製作費などコスト低減
 
になり、一石二鳥ってわけです。
 
こんなことでは、日本のテレビ文化は早晩廃れてしまいます。もう、テレビは見ない人も
 
増えています。あまりに、内容がくだらないと感じているからだと思います。
 
今の若い人は、テレビ文化は離れて、スマホ・デジタルメディア文化一色です。
 
そして、また、本を読みだした人が増えて来ています。日本人の価値観が変わって来ている
 
のです。まあ、教養や文化・娯楽志向が本来的なものに軌道修正している時代になっている
 
からかも知れません。
 
そんな中でも、ブログ文化は割とまともで、個人が発進しているので、組織的な弊害は
 
ありません。おそらく、文化として生き残っていくと思いますので、これからも個人の
 
多様性を発進して行きたいと思っています。
 
また、せっかくのカワセミ書き出しが、日頃感じていることにそれてしまいました。
 
まあ、ブログ故にみなさんも許容して下さるでしょう。
 
このカワセミは、なにか上に興味があったのか?見上げた先に飛んで行きました。
 
次はもう、世の中の葉っぱに隠れて写らなくなりましたが、人間もそんなものです。
 
ただ、西光寺川には、今日のコサギのように別な生活をしている野鳥もいます。
 
野鳥の世界もひろいです!
 
 
                          《2016.8.5 周南市 東郭》
 
 
 
イメージ 1
EOS70D 1/2000ss f 6.3 +2/3 iso5000 F=300.0EF70-300/7.30/ 西光寺川》
 
見上げるカワセミ
 
 
 
 
イメージ 2
EOS70D 1/2000ss f 6.3 +2/3 iso5000 F=300.0EF70-300/7.30/ 西光寺川》
 
 
???
 
 
 
 
イメージ 3
EOS70D 1/2000ss f 6.3 +2/3 iso5000 F=300.0EF70-300/7.30/ 西光寺川》
 
 
兎に角、行ってみよう・・・
 
 
 
 
 
イメージ 4
EOS70D 1/1600ss f 5.6 +41/3 iso6400 F=260.0EF70-300/7.30/ 西光寺川》
 
 
コサギが一羽