【野鳥】 カワセミ幼鳥の世代に!? | 周南市 東郭の世界

周南市 東郭の世界

Yahoo blog経歴10年でアメブロへ移行しました。
一応、貴重な記事・画像は移行成功しているようで、引き続き東郭の世界を楽しんで下さい。令和元年から新しいアメブロで頑張ります。 “ゆうぜんとしてほろ酔へば雑草そよぐ”

周南市の西光寺川より「かわせみだより」をお送りしています。
 
どうやら、西光寺川A地点に来るカワセミは、この幼鳥に世代交代したようです。
 
このまえ、母鳥をちょっと見ましたが、まだ、雛鳥と親鳥が一緒にいるのも見れません
 
でしたし、親が幼鳥を一人立ちさせようと、敬遠するシーンもみんなパスしました。
 
西光寺川も流域が結構長いですから、きっと、どこかでそれらの競演は繰り広げられたので
 
しょう。7月になって、写真の幼鳥ばかりやって来ます。そして漁も行なっており、立派に
 
一人立ちしていると、ちょっと安心です。
 
カワセミの寿命は2年と云われていますが、西光寺川では繁殖期を覗き、複数みることは
 
ありません。或いは、かわりばんこにやって来るのかもしれませんが、長く観察していると
 
同じ個体は大体判るようになります。
 
でも、不思議ですねぇ~、その親や兄弟はいったいどこに行くのでしょうか?
 
うまい具合に住み分けているとは思いますが、自然の謎みたいなものです。
 
 
                          《2016.7.24 周南市 東郭》
 
 
 
 
 
 
イメージ 1
 
お魚を獲っていました。
 
 
 
 
 
イメージ 2
 
ちょい飛びです。
 
 
 
 
 
イメージ 3
 
               コサギを見ています。
 
 
 
イメージ 4
 
          カワセミとコサギは同時によく見掛けます。
 
 
 
イメージ 5
 
                   上流へ
 
 
 
イメージ 6
 
                  上流へ上流へ
 
 
 
イメージ 7
 
             もう一息!(年寄りが、こう云う)
 
 
 
 
イメージ 8
 
 
               堰の天端に止まりました。
 
 
 
 
イメージ 9
 
 
    幼鳥は、まだ、黒っぽいのですが、秋には綺麗な赤銅色と翡翠色になります。
 
    背中を向けると、幼鳥も翡翠色が鮮やかですね。