【野鳥】 カワセミ小太郎お魚をゲットする! | 周南市 東郭の世界

周南市 東郭の世界

Yahoo blog経歴10年でアメブロへ移行しました。
一応、貴重な記事・画像は移行成功しているようで、引き続き東郭の世界を楽しんで下さい。令和元年から新しいアメブロで頑張ります。 “ゆうぜんとしてほろ酔へば雑草そよぐ”

周南市西光寺川のカワセミ小太郎が、遂にお魚を捕まえました。
 
岸辺や楠木の枝の足場を次々に変えては、お魚を狙っていましたが、いずれも失敗しまし
 
た。しかし、あ魚がいるのでなかなか諦めません。
 
この時も、楠の木の枝から飛びこんだのですが、予想と違って水深のある場所ではありませ
 
んでした。手前の岸用壁が陰になって見失ってしまいましたが、次に見つけたのが向こうの
 
岩壁でした。6月13日の午後3時35分のことで、逆光であり、なにか銜えているぞ!と思った
 
のですが、小さくてハッキリ判りません。
 
でも、カワセミ特有の「お魚打ちつけ」が始まりました。足場のコンクリートにお魚を銜え
 
て叩きつける動作です。何回打ちつけをやったか省略しますが、お魚が弱ってから頭から
 
呑み込むのです。
 
                           《2016.6.28 周南市 東郭》
 
 
 
 
イメージ 1
 
 
               楠木の枝に摑まっています。
 
 
 
 
イメージ 2
 
     カワセミが飛び込みました。いま、見ると真下の水面ではなく、堰の
 
 
     水叩きの方角ですね。
 
 
 
 
 
イメージ 3
 
      その、次に見たのが向こうの岸です。
 
      お魚を銜えていますが、いつものハヤとは違うようです。
 
 
      拡大してみると、おおきな横じまがあるようです。
 
      どうやら、ハゼ科のお魚のようです。
 
 
 
 
       
 
 
      
    
 
 
イメージ 4
 
 
              お魚を打ち付けるカワセミ小太郎
 
 
 
 
 
イメージ 5
 
 
               ”そろそろ弱ったかな~”
 
 
 
 
 
 
イメージ 6
 
 
                呑み込んだところ。
 
 
 
イメージ 7
 
 
            カワセミはいつも水面近くを移動します。