【野鳥】 一ヶ月ぶりのカワセミ! | 周南市 東郭の世界

周南市 東郭の世界

Yahoo blog経歴10年でアメブロへ移行しました。
一応、貴重な記事・画像は移行成功しているようで、引き続き東郭の世界を楽しんで下さい。令和元年から新しいアメブロで頑張ります。 “ゆうぜんとしてほろ酔へば雑草そよぐ”

今日、13:47′ 周南市西光寺川の私のところにカワセミがやって来ました。
 
ここで、カワセミを見るのは、実に一ヶ月ぶりです。
 
久しぶりに見るカワセミ小太郎は、ちょっと痩せ気味ですが、水中ダイビングの直後かも
 
知れません。後ろ頭の羽毛が水に濡れて逆立っているからです。
 
昼食後、裏の喫煙場所で、あれこれ夢想していたとき川の木の枝陰にチラッと野鳥が見えた
 
のです。今度は、しっかり見ると ”チィー” と一声鳴いて次の枝に飛びました。
 
近頃は、こういう機会もないので、カメラも用意しておらず、急いで家の中へカメラをとり
 
に駆けこんだのです。
 
今度は、壁に身を寄せてそっと覗くと、いつもの場所の枝に止まっています。
 
後ろ向きになって、川面を覗いているので、気付いてないみたいです。
 
また、震える手でカワセミに向けて焦点を合わそうとするのですが、手前の枝が邪魔に
 
なってカワセミだけとらえるのは、難しい状態です。
 
少しずつ、場所をずらして、風で枝が揺れる中でのカワセミを撮ることが出来ました。
 
私としては、久しぶりの快挙であり、嬉しさを伝えるのは家人だけです。
 
でも、この快挙は皆さんにも伝えて喜んで貰いたいのです。
 
因みに、このあと水中ダイビングをしたのですが、撮れませんでした。
 
腕が鈍っていたに違いありません。
 
しかし、まあ、こうやってカワセミの青い色を見ると、やっぱりカワセミって素晴らしい
 
野鳥だと思います。
 
生態的には、そろそろ抱卵して幼鳥が見られる頃ですが、西光寺川のカワセミは未だの
 
ようです。もう、早い所は、幼鳥が見られるかも判りません。
 
 
                           《216.6.10 周南市 東郭》
 
 
イメージ 1
CanonEOS70D 1/1600ss f 5.6 +1 iso3200 F=300.0 EF70-300㎜/6.10西光寺川
 
 
 
 
 
 
イメージ 2
CanonEOS70D 1/1600ss f 5.6 +1 iso3200 F=300.0 EF70-300㎜/6.10西光寺川
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 3
CanonEOS70D 1/1600ss f 5.6 +1 iso3200 F=300.0 EF70-300㎜/6.10西光寺川