カワセミ面白仕草 | 周南市 東郭の世界

周南市 東郭の世界

Yahoo blog経歴10年でアメブロへ移行しました。
一応、貴重な記事・画像は移行成功しているようで、引き続き東郭の世界を楽しんで下さい。令和元年から新しいアメブロで頑張ります。 “ゆうぜんとしてほろ酔へば雑草そよぐ”

おはようございます!
 
周南市は、朝から雨が降っていますね。朝からというより昨夕から降っているのですが、
 
近頃の雨は、すぐ大雨や洪水になってしまい油断は出来ません。
 
この時季の秋雨は、お米の稔りに大変影響します。このところ山口県の中心を通ると
 
稲の穂が色づいて、もう刈り取り時期になっていますが、意外と刈っていません。
 
阿東町徳佐の人に聞いてみますと、田んぼがぬかるんでコンバインが入らないそうです。
 
無理に稲を刈ることはできるのですが、効率は落ちますし、刈った籾は乾燥機にかけますが
 
その乾燥作業も大変なのです。なによりも水分管理が上手くいかないお米は味も落ちますし
 
保存性も悪くなってしまいます。稔る頃の日照不足も収穫の懸念のひとつです。
 
正直な話、”また、刈り取りが伸びてしまった ” と思っている人も多いとおもいます。
 
 
ところで、西光寺川のカワセミは、雨なのできょうは出て来ません。
 
というのも、水嵩が増えて濁流になりますのでお魚が獲れないのです。
 
カワセミさんも雨が止んで魚が獲れる状況になると、すぐ、やって来ます。
 
恐らく、お腹が減って仕方がないのでしょう。条件さえそろえば雨だって出て来ることも
 
あります。
 
 
今日の「カワセミだより」は、雨の時ではなく、川岸にとまったカワセミが面白い仕草を
 
していたので、投稿します。
 
カワセミもよく羽繕いはしていますが、人間でいう伸びのような仕草もします。
 
肩をほぐしているような面白い仕草です。
 
 
                          《2015.9.6 周南市 東郭》
 
 
 
イメージ 1
EOS70D 1/1600ss f 5.6 +21/3 iso2500 F=300.0 EF70-300 /7.30 西光寺川
 
 
飛び出すのかと思いましたが、肩の運動でした。
 
 
 
 
イメージ 2
EOS70D 1/1600ss f 5.6 +21/3 iso1600 F=300.0 EF70-300 /7.30 西光寺川
 
 
大きな口を開けてなにか叫んでいるみたいです。
 
ペリットを出そうとしているのでしょうか?
 
 
 
 
イメージ 3
EOS70D 1/1600ss f 5.6 +21/3 iso2000 F=300.0 EF70-300 /7.30 西光寺川
 
この写真は、羽根をバタバタしています。カモ類がよくやる仕草に似ています。
 
 
 
イメージ 4
EOS70D 1/1600ss f 5.6 +21/3 iso1600 F=300.0 EF70-300 /7.30 西光寺川
 
 
充分に準備をして、いざ出陣です。
 
 
 
 
イメージ 5
EOS70D 1/1600ss f 5.6 +21/3 iso6400 F=300.0 EF70-300 /7.30 西光寺川