指月山の夕日 | 周南市 東郭の世界

周南市 東郭の世界

Yahoo blog経歴10年でアメブロへ移行しました。
一応、貴重な記事・画像は移行成功しているようで、引き続き東郭の世界を楽しんで下さい。令和元年から新しいアメブロで頑張ります。 “ゆうぜんとしてほろ酔へば雑草そよぐ”

萩市の指月山が、この山なのですね。標高は143mだそうですが、海から突き出て特異な
 
形をしています。萩市からは殆んどのところから指月山を見ることができます。
 
左麓に萩城がありました。ですから萩城は指月城とも呼ばれていました。
 
お城は、毛利輝元公が慶長9年(1604年)築城、以来明治7年(1874年)まで存続しまし
 
た。
 
この夕日の景色は、それ以前から変らず多くの人が見て来たと思うと悠久の歴史を感じま
 
す。「菊ヶ浜を日本一美しくする会」の写真ですが、大きなクロマツが幾本もあるのに
 
吃驚しました。大人が二人両手を回しても届きません。恐らく数百年菊ヶ浜に育っている筈
 
です。それに、この浜の砂は、きめが細かくで薄黄色でとても優しい感触です。
 
このような、菊ヶ浜からの夕日景色は実にいゝですねぇ~
 
 
                           《2015.9.2 周南市 東郭》
 
イメージ 1
 
 
 
 
イメージ 2