おはようございます!
西光寺川のコサギが鷺舞いが始まりました。
鷺舞は、津和野の弥栄神社に奉納される古典舞踊で国の無形民俗文化財に指定しています。
約400年の伝統を持ち、鷺の姿をした二人が周りのお囃子などで舞い踊ります。
これは、毎年7月20日~27日だそうで、今日の「西光寺川鷺舞始まる」にも時期的に
共通しているのでしょうか?
津和野の鷺舞は山口の祇園会から伝わったそうですが、それも大内時代京都の祇園会から
広まったようです。
今日の西光寺川の鷺舞いは、西光寺川にやってきたコサギが魚を求めて追いまわしている
様子です。魚を追い回る割には、成果が得られません。
でも、翅を広げて走ったり跳んだり魚の逃げる方向に連れて左右に移動したりする様は
見ていてちょっと愉快になります。
動画でも動きが伝えられますが、美しさから言うと動画ではどうかな?と思います。
真っ白な翅を広げた姿はなかなか綺麗ですよ。
《2015.7.31 周南市 東郭》










