こんにちわ!
周南市は、きょうもいゝお天気です。只今、気温24℃、湿度46%、南西の風3m/sです。
午前中理髪へ行って来て、昼ごはんを食べてゴルフの打ちっぱなしでも行こうと思ったので
すが、テレビを見ながら今まで寝てしまいました。
カワセミ小太郎くんのことですか?いや、このところさっぱりであります。西光寺川が
駄目なら東川があると言うことで、散髪の帰り東川を覗いてみましたが気配なしでした。
向こう岸に長いレンズを担いだおっさんが歩いていましたが、様子から諦めて帰るようでし
た。ということで空しい日々を送っているこの頃なんです。
言い訳ばかりですが、「きょうのかわせみだより」は前回の続きです。
カワセミの華麗な水中ダイビングから水面に飛び出て飛翔に移った時からの7枚です。
そのなかで、特に気に入っている写真が5枚目の着地寸前の姿です。
なんとも、ユーモラスであり準備が早すぎたのか尻尾が水面に着いているようです。
なんか、おもわず笑ってしまうカワセミちゃんなんですねぇ。
《2015.5.21 周南市 東郭》

《EOS70D 1/1600ss f 5.6 +2/3 iso1600 F=260.0㎜ EF70-300㎜ /4.16/周南西光寺川》



着陸態勢

《EOS70D 1/1600ss f 5.6 +2/3 iso5000 F=260.0㎜ EF70-300㎜ /4.16/周南西光寺川》
カワセミって、どうして基礎の中央に降りずに端に摑まろうとするのですかね?
危なしくってヒヤヒヤします。足を思いきり広げています。尻尾は水面に着いては
居ませんでした。水面にその影も見えますが露出補正しないほうが良かったです。
でも、カワセミの生態の一面が分る写真になりました。


この写真は、なんと首を180度まわして上空を見ています。
不思議な生態の一コマです。