♪~富山の夜たらふく食べて飲んで・・・ | 周南市 東郭の世界

周南市 東郭の世界

Yahoo blog経歴10年でアメブロへ移行しました。
一応、貴重な記事・画像は移行成功しているようで、引き続き東郭の世界を楽しんで下さい。令和元年から新しいアメブロで頑張ります。 “ゆうぜんとしてほろ酔へば雑草そよぐ”

富山市新富町にある北陸の食楽 割烹「小川」に行ってきました。
 
北陸新幹線が開通するまえに金沢や富山へ行って、出来れば北陸新幹線「かがやき」など
 
を撮りたく思い、また、富山湾で獲れる新鮮なお魚を食べてみたいと思ったからです。
 
新幹線「かがやき」は、開通式前でも試運転しているので運が良ければ出会えると期待して
 
いたのですが、見事にキャッチ出来ました。その余韻が残る中、今度は富山グルメ探索で
 
す。紹介して戴いた先は、割烹「小川」でした。印象としては、やはり富山の海鮮料理は
 
格別美味しいということです。北陸の辛口のお酒を飲みながら女将さんや料理長とも
 
話が弾みとても楽しいひと時でした。
 
 
                          《2015.4.30 周南市 東郭》
 
 
 
イメージ 1
 
 
割烹「小川」
 
 
 
 
 
 
イメージ 2
 
 
 
イメージ 3
 
 
二階に上がります。
 
 
 
イメージ 4
 
 
 
 
 
 
イメージ 5
 
 
 
 
イメージ 6
 
 
 
 
 
イメージ 7
 
 
お店の前のメニュー
 
 
 
 
 
イメージ 8
 
 
 
 
      日本酒愛好家には、銘柄も豊富で「立山」など好きなお酒があります。
 
 
 
 
 
イメージ 9
 
 
今は何を呑もうか考える時間
 
 
 
 
 
イメージ 10
 
呑みくらべセットで試して、注文を決めるのが定番。
 
その土地のお酒とお魚の組み合わせが一番美味しい。
 
 
 
 
 
 
イメージ 11
 
 
女性たちは、独自でワインを選定する。
 
富山ワインも美味しいのだ。
 
 
 
 
イメージ 12
 
 
 
 
 
イメージ 13
 
 
お造り
 
 
 
 
 
 
イメージ 14
 
お造り(カメラが違うので発色が違います)
 
 
 
イメージ 15
 
 
料理長
 
 
 
 
 
イメージ 16
 
 
焼き
 
 
 
 
 
 
イメージ 17
 
 
幻魚(げんげ)の吸い物
 
 
 
 
 
 
イメージ 18
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 19
 
 
 日本酒がすすむ、いろいろ呑んだが立山は勿論のこと、女将さんが風の盆など話も
 
 していたので、しっかり呑んだ。お酒の第三のつまみは「お話し」です。
 
 
 
 
 
 
イメージ 20
 
神棚が祀ってある。お店は神聖なもの、日本料理は神聖なものと考えている。
 
芯の通った割烹なのだ。
 
 
 
 
 
イメージ 21
 
 
郷土色豊かな盛り付けだ。いろいろ教えてくれたが忘れてしまった。
 
ただ、若鮎は珍しかったです。
 
 
 
 
 
イメージ 22
 

 

とうとう料理長まで巻きこんでしまった。

 
 
 
 
 
 
 
イメージ 23
 
 
セイコガニ
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 24
 
 
賑やかな会話の後ろには、椿が一輪。
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 25
 
 
セイコガニ
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 26
 
料理長は自ら調理し、お弟子さん達にも教えている。
 
 
 
 
 
イメージ 27
 
 
北陸新幹線開通前夜のひと時に乾杯! 女将さんと料理長はご夫婦です。
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 28
 
 
最後に女将さんが「おそば」はどうですか?と勧めてくれた。
 
聞けば、料理長みずから蕎麦粉から練って作ってくれるそうです。
 
そのタイミングといゝ、お味といゝ絶妙でありました。
 
いくら呑んでも最後にソバを食べれば、胃も口もシャッキとして二日酔いなど致しません。