新幹線から見たDE10形ディーゼル機関車と桜! | 周南市 東郭の世界

周南市 東郭の世界

Yahoo blog経歴10年でアメブロへ移行しました。
一応、貴重な記事・画像は移行成功しているようで、引き続き東郭の世界を楽しんで下さい。令和元年から新しいアメブロで頑張ります。 “ゆうぜんとしてほろ酔へば雑草そよぐ”

JR徳山駅から「ひかりレールスター442号」に乗って広島駅で「さくら540号」に乗り換え
 
て新大阪に向かっているのであります。
 
今の時刻は、8:51′で岡山車両機関区を通り過ぎようとしているときですが、機関車を
 
発見しました。ディーゼル機関車で好ましい赤色系と灰色地の凛々しい姿です。
 
 
 
イメージ 1
 
 
手掛かりはJRF(日本貨物鉄道)のマークと数字の101674だけです。
 
実は、DE101674号というヂィーゼル機関車であったのです。
 
岡山機関区には、平成26年2月15日に配置されたものでした。
 
履歴では、昭和49年に日本車輌豊川工場で製造され、平成23年3月に塩尻機関区に転属に
 
なり、昨年 岡山にやって来ました。
 
国鉄DE10形ディーゼル機関車と呼ばれるもので、この1500番台は、1970年 ~ 1978年に
 
265両 (1501 - 1765) が製作された中のひとつです。
 
 
 
 
 
イメージ 2
 
DE10形ディーゼル機関車
最高速度         85km/h(高速段)・45km/h(低速段)
全長            14,150mm
全幅            2,950mm
全高            3,965mm
車両質量         65.0t
軸配置          AAA-B
総出力          1250PS / 1500rpm (1350PS / 1550rpm, 1001 - )
駆動装置     V12気筒ディーゼル機関DML61ZA61070cc (DML61ZB, 1001 - )
製造メーカー      日本車輌製造・汽車製造・日立製作所・川崎重工業
最大引張力:       19500kgf
 
 
イメージ 3
 
【時刻】8:51′
 
 
 
 
 
 
イメージ 4
 
【時刻】8:52′
 
 
岡山駅到着です。下り線ホームに「こだま733号」500系博多行きが停まっていました。
 
 
 
 
 
 
イメージ 5
 
 
【時刻】8:52′ 沿線の桜が満開です。
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 6
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 7
 
 
【時刻】9:13′ 山にも桜が満開です。
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 8
 
【時刻】9:22′ 明石大橋の手前のブリッジタワーです。
 
 
 
 
 
 
イメージ 9
 
 
【時刻】9:30 新神戸にも停車します。′