新幹線から見た岡山電車区です。
撮影時刻は朝の8時50分、乗っている新幹線は「さくら 540号」のN700系です。
前方に岡山ドームが見えていて、岡山電車区の客車や貨物コンテナなど広い敷地に勢ぞろい
している姿は壮観であります。
新幹線などから見た風景を撮っていると少しも退屈しないばかりか、次々に現れる電車が
待ち遠しくて堪らない気持ちです。近頃では、”この辺に電車が一杯溜っていたな!”とか
なんとなく判るようになり楽しみも倍加しています。
《2015.4.4 周南市 東郭》

電車は、1番左が「ECO-POWER 桃太郎」でJR貨物EF211形電気機関車です。
左から2番目の黄色い電車は105系電車、次の白と赤帯の電車が快速「サンライナー」、
右奥の黄色い電車は、117系(地域色)電車でしょう。一番右は105系(地域色)電車です。

117系電車で運転される「サンライナー」
運行事業者 西日本旅客鉄道(JR西日本)
列車種別 快速列車
運行区間 岡山駅 - 福山駅
経由線区 山陽本線
使用車両 117系電車・213系電車・113系電車
(所属区所)(岡山電車区)
運行開始日 1989年3月11日

117系一般的な諸元
117系0番台国鉄標準色
編成 6両編成(4M2T)
4両編成(2M2T)
8両編成(6M2T)
営業最高速度 110km/h(西日本車は115km/h)
起動加速度 1.8km/h/s
減速度 3.5km/h/s(常用最大)、5.0 km/h/s(非常)
車両定員 64(席)+ 8(立)= 72名(中間車)
最大寸法 20,000mm×2,946mm×4,066mm
車両質量 最小 31.3 t(トイレなし先頭車)、最大 43.7 t(中間電動車)
軌間 1,067mm
電気方式 直流 1,500V
主電動機 直巻整流子電動機MT54D120kW / 基
歯車比 1 :4.82
駆動装置 カルダン駆動方式
制御装置 抵抗制御・直並列組合せ・弱め界磁制御
(CS43A・電動カム軸接触器式)
台車 ウイングばね式インダイレクトマウント空気ばね台車
DT32E・TR69H(0番台)
円錐積層ゴム式ボルスタレス台車
DT50C・TR235B(100・200番台)
制動方式 電気ブレーキ併用電磁直通ブレーキ
抑速ブレーキ
手ブレーキ
保安装置 ATS-SW(JR西日本車)
ATS-ST・ATS-PT(JR東海車)
製造メーカー 川崎重工業・近畿車輛・日本車輌製造・東急車輛製造
《Wikipediaより》