桜の福山城(新幹線駅から) | 周南市 東郭の世界

周南市 東郭の世界

Yahoo blog経歴10年でアメブロへ移行しました。
一応、貴重な記事・画像は移行成功しているようで、引き続き東郭の世界を楽しんで下さい。令和元年から新しいアメブロで頑張ります。 “ゆうぜんとしてほろ酔へば雑草そよぐ”

山陽新幹線 福山駅のホームから桜の咲いた福山城を撮りました。
 
新幹線「さくら540号」新大阪行きは、8時31分から4分間2番線ホームに停車します。
 
ホームへ降りて直ぐ北側一帯が福山城(公園)で天守閣まで120~130m位の距離です。
 
それもホーム建屋の窓を開けて撮影出来、高さも3Fなので、理想的な撮影ポイントなの
 
であります。
 
こういうお城が新幹線から近いところは、全国でも珍しいのではないでしょうか!?
 
山陽新幹線開通して幾度もこの写真環境の良さに気付いていたのですが、桜の開花に
 
恵まれたのは、初めてのことです。
 
                           《2015.4.3 周南市 東郭》
 
 
 
イメージ 1
《EOS70D 1/1000ss f 5.0 +2/3 iso200 F=18.0㎜ EFS18-200㎜ /3.31新幹線福山駅》
 
 
            【 福山城 】
 
別名       久松城、葦陽城
城郭構造    輪郭式平山城

天守構造    複合式層塔型561622年)
1966RC復興)

築城主      水野勝成
築城年      1622
主な改修者    阿部氏
主な城主     水野氏、松平氏、阿部氏
廃城年      1874
遺構        櫓・門・鐘楼、石垣
指定文化財    国の重要文化財(伏見櫓、筋鉄御門)
福山市重要文化財(鐘楼)
再建造物      天守、月見櫓、御湯殿

位置         北緯342927.74
東経1332140.04

 
 
イメージ 2
《EOS70D 1/1000ss f 4.5 +2/3 iso320 F=35.0㎜ EFS18-200㎜ /3.31新幹線福山駅》
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 3
《EOS70D 1/1000ss f 4.5 +2/3 iso200 F=18.0㎜ EFS18-200㎜ /3.31新幹線福山駅》
 
 
   長くて高いお城の石垣には驚かされます。白塀の中に桜が咲いていて綺麗です。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 4
《EOS70D 1/1000ss f 4.0 +2/3 iso250 F=18.0㎜ EFS18-200㎜ /3.31新幹線福山駅》