【徳山駅】朝一番は「のぞみ2号」Aの違いは? | 周南市 東郭の世界

周南市 東郭の世界

Yahoo blog経歴10年でアメブロへ移行しました。
一応、貴重な記事・画像は移行成功しているようで、引き続き東郭の世界を楽しんで下さい。令和元年から新しいアメブロで頑張ります。 “ゆうぜんとしてほろ酔へば雑草そよぐ”

徳山駅の新幹線 朝一番は、6:51′発の「のぞみ2号」ですね。
 
博多駅を6:05′に出発して終点東京駅には11:13′に到着します。
 
途中の停車駅は、僅か10駅 営業距離 1,196.6㎞ のぞみ2号所要時間 5時間08分ですが、
 

”最高速度300km/h(山陽:N700系)・285km/h(東海道、山陽:700系)

 
所要時間:4時間53分(東京~博多下り・最速)、4時間47分(博多~東京上り・最速)”
 
が、3月14日のN700系のぞみデータであります。    《2015.3.28 周南市 東郭》       
 
 
 
 
イメージ 1
《EOS70D 1/1000ss f 5.6 +2/3 iso6400 F=100.0㎜ EFS18-200㎜ /3.8/徳山駅》
 
 
徳山駅
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 2
《EOS70D 1/1000ss f 5.6 +1 iso4000 F=110.0㎜ EFS18-200㎜ /3.8/徳山駅》
 
 
のぞみ2号が入線
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 3
《EOS70D 1/1000ss f 5.6 +1 iso3200 F=100.0㎜ EFS18-200㎜ /3.8/徳山駅》
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 4
《EOS70D 1/1000ss f 4.5 +1 iso2000 F=32.0㎜ EFS18-200㎜ /3.8/徳山駅》
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 5
《EOS70D 1/1000ss f 3.5 +1 iso1600 F=18.0㎜ EFS18-200㎜ /3.8/徳山駅》
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 6
《EOS70D 1/1000ss f 4.0 +1 iso3200 F=18.0㎜ EFS18-200㎜ /3.8/徳山駅》
 
N700系のロゴ後ろに小さいAが付いています。
 
そしてN700全体に大きいAが跨っているロゴもあります。
 
「Advance」の略らしいのですが、同じAでも車両が違うのですね。
 
N700A(本来型)には、N700系のN700Aになかった安全性の台車振動検知システムが
 
着いたり、緊急通報装置(デッキ部)が着いたりしていたのですね。
 
新幹線の時刻表をみましたが、車両形式N700系とだけしてあるようで、N700Aとして
 
あるものは見当たりませんでした。東海道線でもN700Aとはなく、みんなN700系と
 
書いてあるようです。(間違っていたらごめんなさい)
 
今のところN700Aの大文字車両に出会うチャンスは、現地調査を行うか、駅員さんに
 
聞くぐらいしか手がないとすると、面白い被写体と言えるかも知れません。