500系新幹線と徳山駅情報 | 周南市 東郭の世界

周南市 東郭の世界

Yahoo blog経歴10年でアメブロへ移行しました。
一応、貴重な記事・画像は移行成功しているようで、引き続き東郭の世界を楽しんで下さい。令和元年から新しいアメブロで頑張ります。 “ゆうぜんとしてほろ酔へば雑草そよぐ”

昨日は、プラレールカー500系”こだま”で一人で燥いでしまいました。
 
何しろ、500系とプラレールカーと聞けば、撮らないわけにはいきません。
 
久しぶりに見る500系は、ピカピカに磨きあげてあり世代の交代を感じさせませんでし
 
た。下りがこだま741号で上りがこだま730号ということで、この2本しか走って
 
いません。JR西日本では、好評につき8月まで延長して走らせるそうです。
 
小学4年生の孫に”どうだった!?” と聞くと”素晴らしかった” と答えると思いきや
 
もう少し幼児向けを対象とした車両のような返事でした。
 
 
そして、もうひとつのから騒ぎは、Dr,イエローの通過で昨日予定の ”のぞみ検測” は姿を
 
現わさなかったので、今日、再確認してみようとしたのですが、ダメでした。
 
 
                         《2015.3.27 周南市 東郭
 
 
 
 
 
イメージ 1
 
徳山駅到着14:43′で8分間の停車です。
 
初め、上り線ホームからの方が全体像が綺麗に撮れると思ったのですが、迎えにきたので
 
下り線ホームから撮影しました。
 
 
 
 
イメージ 2
 
 この運転席のデザインが好きです。大きなワイパーがありますが使うのでしょうね。
 
 多分、雨などは高速走行時弾き飛ばしてしまう筈なんですが・・・
 
 
 
 
 
イメージ 3
 
 
  プラレールカーの1号車です。車両屋根が波うっていると思ったら駅屋根の波板
 
 
  スレートの陰反射ではないでしょうか。
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 4
 
               プラレールのラッピング
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 5
 
徳山駅の新幹線コンコースからの出口が南口(右)と在来線(左)の2ヶ所になりました。
 
 
 
 
 
イメージ 6
 
  南北自由道が出来ています。お土産屋さんやセブンイレブンがあります。
 
  ところが、セブンイレブンは、夜営業してないそうです。
   
 
  切符の自動販売機が左側に設置されています。ここで入場券を買うと戸惑います。
 
  
  
  
  
  
 
  
  
  
  隣りの人もそうでしたが、若くないといけません。
  
  
  
  
 
 
 
 
 
 
イメージ 8
 
   お土産屋さんお薦めの「文ちゃん 絹のしらべ」は美味しかったです。
 
   製造は、萩市のメーカーさんです。
 
 
 
 
イメージ 9
 
    
 
     菓子の裏面、吉田松陰は寅次郎?じゃなかった?
 
     兄梅太郎は、民治(みんじ)と読みます。
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 7
 
 
      同じフロアーのコーヒー店、ここには一杯お客さんがいました。
 
 
 
      エスカレーター側の休憩場所も各テーブルが満席でした。
 
 
      徳山では、めずらしい空間です。