おはようございます!
西光寺川へカワセミが戻って来ました。

3月7日午前8時04分のことです。朝から川の方で”ツィーン ツィーン” とけたたましい鳴き声
が聞こえて参りました。すぐ、下の川を覗くといつもの足場やその周りや樹木の枝にも姿が
見えません。
”おやっ もう逃げたのかな?” と思ってなおも未練たらしく上流のほうをみると樹木の間から
青いものが見えました。従来 カワセミ小太郎が足場として使った事のない場所だったの
で、気が付かなかったのです。
それに、そこは川の堆積土砂を取り除く工事が終わったばかりの処であります。
いま、カワセミが見ているのは土砂を取り除いたひろい川面です。
わたしも、嬉しかったのですが、恐らく、カワセミ小太郎も新たな餌場が出来て喜んでいる
のだろうと思いました。
吉田松陰の”かくすればかくなるものと知りながら・・・”ではないですが、カワセミちゃん
も住みやすい環境になれば、すぐ戻ってきます。この川ベリも道になっていて人も自転車も
通りますが、人がいない時はこうやってカワセミ小太郎はやって来ているんですねぇ~
”いや~ぁ 驚きましたよ!?”
《2015.3.11 周南市 東郭》

《EOS70D 1/1250ss f 5.6 +5 iso6400 F=300.0㎜ EF70-300㎜ /3.07周南市西光寺川》
樹間のカワセミ小太郎

《EOS70D 1/1250ss f 5.6 +5 iso6400 F=300.0㎜ EF70-300㎜ /3.07周南市西光寺川》
トリミング