こんばんわ!
今日の周南市は、一日中雨模様でしたね。予報では、明日も雨の予報で、その上木曜日までは
傘マークが乗っています。台風8号は、現在フィリッピンの東にありますが、更に発達しながら8日には沖縄本島に達するようです。その影響からか山口県周南市も大雨・雷・強風・洪水の
注意報が出ています。”またか~” と厭になりますが、充分警戒が必要ですね。
一昨日の大雨で、西光寺川も濁流がゴウゴウ流れていましたが、昨日には普通の流れになって
一安心です。でも、川の様相はずいぶん変っていました。川床に堆積していた小石や土砂は
流されて洲になっていたところは広くなっています。そして、川沿いの草等も流されて、
綺麗になっています。水は適量ながれて澄んでおり川の中の黒っぽい苔や藻類も無くなって
いゝ河相になりました。
そして、驚いたことに”かわせみ”が早速やって来ていました。
しかも、同じ場所に二羽が並んでいます。
A地点のコンクリート基礎にちょこんと座って川面を見ています。
新しくセットされた舞台に主役が上がっているようであります。
《2014.7.6 周南市 東郭》

撮影:2014/7/5 15:04 Canon EOS 1/2000 f5.6 Iso3200 EF70-300㎜
カワセミが2羽一緒にいるのを獲ったのは一年ぶりなので、嬉しくて堪りません。
しかも、西光寺川では幼鳥のいる今の季節に限られます。
両方とも黒っぽいのではじめ二羽共幼鳥かな? と思ったのです。

しかし、よく観察していると微妙に2羽の関係が違っていました。
あくまで、推測ですが左のカワセミが成鳥で、右が幼鳥だとおもいます。
大きさには、差がありませんが親鳥の方は、肩の羽毛や頭ゃ顔の輪郭がハッキリしています。
右のカワセミは、羽毛の喉から胸にかけて黒っぽいし、背中の羽毛も黒っぽく見えます。
それに、右のカワセミは、顔や体が、まだ、あどけない感じがします。

突然、左側のカワセミが飛び立ちました。

右にいたカワセミ幼鳥は、見送るばかりで飛び立ちません。
じっと親のあとを追うように見ているだけです。どうも、飛ぶことに関しては親とは
違い、差があるかも知れません。
”お~い、置いていかないでよ~” という感じです。
親鳥は、餌を取りに行ったか、或いは幼鳥の飛翔を促しているのでしょうか。
ともかく、西光寺川のカワセミにも新しい家族が出来ました。
このうえは、事故のないようすくすくと成長することを願っています。