自由会話
1.你会写中文信吗?有没有中国笔友?

中国語で手紙を書けますかって言ってるのでしょう。筆友はペンフレンドのことらしい。
ペンパルなんてのもあります。日本語では、文通仲間で、中国の文通仲間がいますか?と
聞いている。
中国語の手紙が書けるちゅうても程度問題で、一応挨拶程度は書けることにしておこう。
ペンフレンドは、いないので中国語でいうと・・・、
我会写中文信。でいいと思いますが、「ちょっと」をいれて一点儿、「我会写一点儿中文信」
では、どうなんでしょう?
「我现在只能写简单的中文信」なんて解答例なんていうのもありますが、ちょっと難しい。
ペンフレンドがいますか?の問いには没有が最適です。「有」と答えたら後が厄介なので
止めておこう。有と答えたら、何処の誰で何人で文通回数は月に何回程度か男か女か
年齢は?とか応えるようになるので面倒です。
2.寄信有几种方法? 有什么不同?
手紙を出す種類はどんなのがありますか?どう違いますかちゅうて聞いている。
こりゃあ、日本語と中国語を知らんといけんからまずは、下調べです。
普通郵便→平信
速達→快信
航空便→航空信
書き留め →挂号信
以上の4種類でいいですかねえ?、時間がないので、EMSは何処にはいるか判りませんが
また、調べておきます。
とにかく答えとしては、
常用的方法有平信,快信,航空信和挂号信四种と言っております。
勿論、不同ですので、“不同”と答えます。模範例は・・・、
不同的地方是平信比较便宜,快信比较快,航空信比较贵,挂号信比较安全。
とあります。中国人は、実に要領よく簡潔に答えますね~。
※もう講座へ行く時間になりましたので、今日の予習はここまででした。