ジョウビタキがやってきました。 | 周南市 東郭の世界

周南市 東郭の世界

Yahoo blog経歴10年でアメブロへ移行しました。
一応、貴重な記事・画像は移行成功しているようで、引き続き東郭の世界を楽しんで下さい。令和元年から新しいアメブロで頑張ります。 “ゆうぜんとしてほろ酔へば雑草そよぐ”

ジョウビタキがやって来ました。
9時45分のことでした、居間から外をみると電線に黒っぽい野鳥がいます。
盛んに尻尾を振ったり、左右を見回したり、飛び降りて、また、戻ったりしています。
実は、昨日も同じ時間に同じ場所で見掛けたので、白い斑点からジョウビタキと思ったのです。
そして、早速玄関を開けると、すぐ逃げてしまいました。
今日は、玄関から出ると逃げてしまうので窓越しに撮ったのです。
左手より陽がさして、こちらからは逆光で最悪ですが、今季初めてのジョウビタキなので、
姿だけでも撮影して置かねばなりません。
良く見ると雄のようです、その向こう側の電線に同じような野鳥がいたので雌ではないかと
撮ってみましたが、これはどうもセグロセキレイのようです。
ジョウビタキは、冬鳥で去年は10月20日に初めて来ました。
今年は、ちょっと遅いですが私が見掛けなかっただけかもしれません。
スズメ目 ツグミ(ヒタキ)科 ジョウビタキ属で体長は13.5-15.5 cm、体重13-20 g といいますから
野鳥でも小さな小鳥ですが、眼は非常に愛くるしいとおもいます。
ジョウビタキは、ヒンコチと呼んでいますが、雄は頭が白く、眼の周りが黒いのですぐ判ります。
ともかく、今年もやって来たヒンコチに乾杯!です。
 
                                          《2013.11.6 周南市 東郭》
イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3
イメージ 4
イメージ 5