カルガモは留鳥なの? | 周南市 東郭の世界

周南市 東郭の世界

Yahoo blog経歴10年でアメブロへ移行しました。
一応、貴重な記事・画像は移行成功しているようで、引き続き東郭の世界を楽しんで下さい。令和元年から新しいアメブロで頑張ります。 “ゆうぜんとしてほろ酔へば雑草そよぐ”

おはようございます!
きょうも、朝から雨で鬱陶しいですが、頑張らねば・・・って感じです。
ここは、周南市の西光寺川ですが、6月30日 朝、7時54分のことです。
カワセミを追っかけていると、セキのところでカルガモ夫婦が休んでいました。
“あれ~、カルガモ、 まだ居たんだ!” と吃驚しました。
 
この辺りでは、夏にカルガモを見掛けることはありませんでした。
だから、カルガモは渡り鳥ではないにしても、夏には涼しい所へ移動すると思っていたのです。
そして、秋になると、この川でも6羽くらいは常時居るのを確認しています。
 
留鳥とは、一年中おなじ地域で生活する野鳥と言う意味からすると、カルガモは留鳥のようです。
でも、今、二羽しかいないし、ヒナも育てゝいないようだし、真夏にも見掛けるかどうか確認してみます。
 
それにしても、河川で野鳥が泳いでいるのは、豊かな自然を感じますし、嬉しい事であります。
 
                                           《2013.7.4 周南市 東郭》 
 
 
イメージ 1
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 2
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 3
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 4