
【日本語教育】自動詞・他動詞とは・・・
窓ガラスが壊れていました。 物 →自動詞(その動詞は自分だけで完結できる)
窓ガラスを壊してしまいました。 人→他動詞(その動詞だけでは何も出来ない、他の力を必要とする)
(地震)皿が落ちて、割れてしまいました。・・・落ちた、割れたは、「~が」ついており自動詞
(私の不注意)皿を落として、割ってしまいました。・・・落として、割ったは「~を」がついており他動詞
【ここだけの結論】・・・なにもなくて自然に起こるのが、自動詞
人がやるなどして故意、不注意などで起こるのが、他動詞
従って、他動詞は目的語(名詞)を持たないと成立しない。
一方、自動詞は目的語がなくても成立している。
【中国語や英語の場合】・・・自動詞と他動詞は目的語の有無によって存在する。
在英语中按动词后可否直接跟宾语,可以把动词分成两种:及物动词与不及物动词。 及物动词 vt. 字典里词后标有vi. 的就是不及物动词。不及物动词后不能直接跟有动作的对象(即宾语)。若要跟宾语,必须先在其后添加上某个介词,如to,of ,at后方可跟上宾语。 及物动词: 又称“他动词”。又称“外动词”。动词的一种。它所表示的动作常涉及动作者以外的事物,如“吃”、“穿”、“读”、“写”等。字典里词后标有vt. 的就是及物动词。及物动词后必须跟有动作的对象(即宾语),并且可直接跟宾语。
中国語で自動詞は不及物動詞といい、目的語を伴いません。他動詞は及物動詞といい、目的語(宾
语)を伴います、即ち宾语は動作の対象です。
日本人が、中国語(英語)を読む時は、自動詞、他動詞といちいち考えなくても判ることが出来ますが、
日本語を翻訳して中国語にしたい時は、日本語の自動詞他動詞の使い方で中国語を話そうとすると
詰ってしまいます。動詞を変化させての自動詞他動詞の使い分けは存在しないので、そう捉えて置き
目的語をつけるか、つけないで、日本語の自動詞他動詞区別を言うようにしたらいいのではないでしょう
か? たとえば、①窓が開いたと②窓を開けたは、中国語でどちらも开了ですが①の自動詞用法では
窗户开了となり②の他動詞用法では我开了窗户となります。(~都好呢?)