桜を求めて、周南市から津和野へ行って参りました。
山口市徳佐八幡宮のしだれ桜の開花は4月15日だろうということで、国道9号線を北へ向かいました。

間もなく、右側に道の駅 願成就(がんじょうじゅ)温泉があります。
ここは平成7年7月7日にオープンした道の駅です。
因みに、入浴料 大人¥500 小学生¥300です。
女性露天風呂のローズ風呂が有名です。

野坂トンネルを抜けると島根県津和野の町があります。

国道9号線の左に、津和野の城下町が見えてきました。
霊亀山山頂の石垣が津和野城跡で津和野の町はまさに城下町であり小京都と呼ばれています。

津和野の町に行くには、この大鳥居を潜って下ります。

津和野へ下りる途中です、ひだり前方に太鼓谷稲荷神社が見えます。レンギョウの生垣も見事です。

津和野の町から見上げるお城の石垣です。この山頂にはロープウェイで行くことが出来ます。

国道9号線から津和野へ入るときにあった大鳥居です。
町からは、見上げる高さにあります。

太鼓谷稲荷には、ここの入り口から鳥居を潜りながら登って行きます。
この他、上の稲荷様のまえには大きな駐車場が数多くあり、参拝客がおおい正月でも大丈夫です。
ただし、道は混雑しますよ。

(つづく)