左横書き | 周南市 東郭の世界

周南市 東郭の世界

Yahoo blog経歴10年でアメブロへ移行しました。
一応、貴重な記事・画像は移行成功しているようで、引き続き東郭の世界を楽しんで下さい。令和元年から新しいアメブロで頑張ります。 “ゆうぜんとしてほろ酔へば雑草そよぐ”

 
イメージ 1
上の案内板、右縦書きか、右横書きか、左横書きか、左縦書きか、さっぱり判らんかった。
 
日本漢字で判ったのは、「右」と言う字だけだ。
 
小学生ならまだしも、・・・60過ぎの爺さんが・・・だ。
 
大分恥ずかしいことなのだろうが、そこは好奇心いっぱいの外国旅行だ。即カメラに収めた。
 
最初の数年、中国旅行はこういう出会いから始まった。
 
帰国してすぐ、辞書をとりだして調べた・・・と書いたら“真面目ッ・・・”といわれるだろうが、そうはいかなかった。
 
まぁその~、そんなこんなで、左横書きであることが判った。
 
漢字で「车辆靠右」で車輛靠右と書けば、「車を右に寄せる」くらいの意味とおもう・・・自信はない。
 
 
よく、こんな迷いをする。大きな横だけの漢字額等は、みぎから読むのか、それとも左からよむのか、
 
さっぱり判らんことが良くある。
 
ただ、普通には左から右に読めば、まず間違いない。
 
案内標識などは、英語も併記してあるから、たいていは納得できる。
 
 
・・・と書いて自分を納得させているが、まだよく判らん。
 
商業車などの横に書いてある社名です。
 
車体左側に書いてあれば、進行方向と同じで、たいへんよろしい。
 
車体右側に書いてるやつは、進行方向と読みが逆なので、よろしくない。
 
そこで、右横書きで書いてある・・・みたいですがスッキリしません。
 
英語だと右横書きは、ありえない・・・
 
電話番号は、右横書きはなりたたない・・・
 
あとで、散歩のときでも、見てみましょう。
 
 
イメージ 2
 
 
イメージ 3
                   ~これらの案内板は判り易くてたいへんいい~
                 
イメージ 4