和声を考えて弾く | バイオリン&ピアノとうかい音楽教室 名古屋市緑区 岡崎市

バイオリン&ピアノとうかい音楽教室 名古屋市緑区 岡崎市

名古屋市緑区でバイオリンとピアノが学べるアットホームな音楽教室です。
岡崎校はピアノコースがあります。

名古屋市緑区バイオリン教室 ピアノ教室
室内楽 ソルフェージュなら

音譜 とうかい音楽教室

音譜 東海良子です


昨日、ピア二ストの佐藤卓史さんの
演奏のための和声入門の講座に
出席しました。
和声進行を考える事で音楽の表現が
広がります音譜

{62AC2FBB-2BEA-4CE1-8902-4F0BDFC41EF2:01}

何度も和声、コード進行の講座は
受講してきてますが、先生のお話は
大変わかりやすく、
和音の構成から機能、
響きの特徴、性格、進行、
分析のコツ、和音の見分け方まで
そして保続低音、通奏低音
のバスの響きの大切さ
を教えていただきました音譜

ソナチネアルバム、ブルグミュラー、
シューベルト即興曲、
メンデルスゾーン無言歌を例に
実際の素晴らしい演奏で
和音の響きを伝えていただきました。

和声を勉強するにはやはり
単純な進行になっている
バロックの曲、古典の曲
がわかりやすく、
バロックの小品からインベンション、
ソナチネアルバム、
ブルグミュラー25練習曲は
欠かせませんねビックリマーク

和声を考えて弾ける様になると
表現が変わってきますラブラブ
フレージングだけでなく
和音にも注目して弾いてみましょう音譜
素敵な演奏目指しましょうビックリマーク

佐藤先生ありがとうございました音譜