東海醸造(三重県鈴鹿市)味噌道探究中 -4ページ目

東海醸造(三重県鈴鹿市)味噌道探究中

三重県鈴鹿市にある300年の老舗企業「東海醸造」
豆味噌とたまり醤油を真面目に真面目に真面目に作っています。
「感謝感謝のお金道~循環経済へ~」
の著者インタビュアー恵子が大好き過ぎて
ファンサイトを作っちゃいました。

ひらめき電球3月29日に仕込んだ味噌ですが順調に発酵を繰り返して

今ありえないくらい美しい酵母の働きが見られると

蔵主が大感動していますドキドキ




アスペルギルスオリゼーの子孫の元気な発酵アップ




真っ白で美しい今だけしか見られない現象の発酵アップ


ガイアのお水で仕込んだのでありえないほど発酵がスムーズなんだと

蔵主も今までにはないことだと大感動~~




で、この下に眠っているたまりになっていく過程の白醤油が

絶品なんだと蔵主絶賛の白醤油音譜


水と塩が良いとこんなにも素晴らしくなっていくんですね~

この白醤油を来年は限定品で販売しようかな~~と言っていました音譜


貴重なその日だけしか出荷できない幻の白醤油ですがこれは凄く美味しい~

杉の桶についているポリフェノールがとてもよく働いてくれている証拠なんですってアップ


蔵主大興奮の発酵~

いや~~楽しみですね~~


4月いっぱいはこの値段で出荷しますが5月から値上げしますので

ごめんなさいと・・・・ますます貴重品になってきますねクラッカー


味噌500グラム650円

溜まり  200ミリ900円


送付先と数量を書いてこちらまで

heartparkmori@hotmail.com


東海醸造さんの味噌も溜まりも注文を受けてから

袋詰めしています。


その日に発送する分だけを杉桶からとって

袋詰めしています。杉桶に入っているときは

腐敗しないですし、新鮮なまま袋詰めするので

防腐剤のアルコールを添加する必要がありませんビックリマーク


新鮮に詰めてそのままお届けしている蔵出し出荷が

通販で購入できる醍醐味ですドキドキ


出荷されるまで眠っている菌たちドキドキ


豆の粒が残った状態で出荷していますが、

これはペーストにしてしまうと加熱することになって酵素や菌たちは

熱に弱いので死んじゃいますが生きたまま届きます合格


蔵出し出荷で、アルコール無添加は凄い自信なんだなあ~~と

思っていますクラッカーもちろん溜まりも出荷するその午前中に瓶詰めしていますチョキ




光り輝く溜まりべーっだ!


4月いっぱいは味噌500グラム650円 1キロ1250円です

          溜まり200ミリ900円



heartparkmori@hotmail.com

百聞食堂主催の味噌蔵見学会ありますよ~


日時 5月18日月曜日 9時半集合

場所 鈴鹿市西玉垣町1454


こんな感じで発酵している様子などをのぞき込めて菌たちと仲良くお話が出来ちゃいますよドキドキ


詳細は決定次第お伝えしますが日程だけでも抑えておいてくださいね~

今、東海醸造(株)で木桶で豆味噌を仕込んでいます。

その豆味噌が3年後、2015年4月~2018年2月迄、年に3回×3年=合計9回出荷します。その3年後~5年後の豆味噌のオーナーを募集しています。


一口1,000円(豆味噌)一口1,500円(溜まり醤油) 9回とも全て味が当然醸造期間が違うので、違いますので、9口がオススメです。


ただし、どなたでもオーナーになれるのではなく、百聞食堂に参加された方のみがオーナーになれます。

百聞食堂開催時でしかオーナーになれません。

そして、豆味噌の量も決まっているので、早い者勝ちです。


オーナーさんになって頂ける方は、下記を確認して、必要事項とオーナー料を封筒に入れて、よっしぃに渡して下さい。


登録させて頂きます。


◯オーナー用紙申請 ※処理を簡素化したいので、必ず下記の点をご確認願います。 封筒に下記①~③を記載したメモ④口数分のお金を入れて、豆味噌仕込みと豆味噌を堪能して頂いた後、手渡しで頂きます。受領に関しては、後日メールにて①~④を確認させて頂きます。 ①お名前 ②連絡先(携帯電話、メールアドレス、住所) ③口数&※蔵出し時期 ④口数分のお金(※送料:別途) ※


【蔵出し時期】 2018年4月、10月、2月 2019年4月、10月、2月 2020年4月、10月、2月 上記の出荷時期があります。 年に3回。計9回の出荷です。=オーナー価格= 〈豆味噌〉 1口:1,000円/600g 限定:1,333口 〈溜まり醤油〉 1口:1,500円/200ml (条件:生産量が少ない為、豆味噌4口に対して溜まり醤油1口となります) 限定:350口



この日に詳細をお伝えさせていただきますが是非オーナーになって味噌蔵を支えていただきたいです~合格