■ 足底筋膜炎にやさしいシューズの選び方とは?



足底筋膜炎の主な原因は「足裏への繰り返しの負担」です。

そのため、次のような特徴を持つシューズが効果的です。


  • クッション性が高く、着地の衝撃を吸収する
  • アーチ(土踏まず)をしっかり支える
  • 安定性があり、着地のブレを防ぐ
  • ドロップ(かかととつま先の高低差)が適度にある(8〜12mm)



では、実際におすすめのシューズをご紹介します!


【1】HOKA One One Bondi 8



超厚底のクッションで足裏の衝撃をしっかり吸収。

転がるような走り心地で、足底筋膜に負担をかけにくい構造です。




【2】ASICS GEL-Kayano 31



アーチサポートと安定性が抜群。

オーバープロネーション気味の方にもおすすめで、足底の負荷を減らしてくれます。





【3】Brooks Glycerin 21(またはGTSモデル)



柔らかいクッションと、やさしいホールド感が特徴。

「包まれるような履き心地」で足裏の負担を和らげます。





【4】New Balance Fresh Foam X 1080v14



幅広設計で足指がしっかり使える構造。

土踏まずのサポートとクッション性のバランスも良好です。





【5】On Cloudmonster 2



独特の反発感と柔らかなクッションが魅力。

ロング走でも足裏の疲れを感じにくく、初心者から上級者まで幅広く対応。





■ 最後に:痛みを我慢せず、シューズで守ろう



足底筋膜炎は、我慢すればするほど悪化する傾向があります。

正しいシューズ選びは、「走る楽しさ」を守るための第一歩。


少しでも足裏に違和感がある方は、今のうちにシューズを見直してみてくださいね。