今日は日本海海戦の日  | todou455のブログ 火縄銃ときどき山登り

todou455のブログ 火縄銃ときどき山登り

火縄銃を切り口として
日本人を考えるブログ
です。

        

 119年前の今日,明治38年5月27日,日本帝国海軍は,ロシアのバルチック艦隊と,日本海で激突した。

 シベリアのウラジヴォストークを目指し北東に進むバルチック艦隊を視認した連合艦隊司令長官の東郷大将は,13時55分「三笠」に変針を下命するとともに「三笠」のマストにZ旗の掲揚を指示した。連合艦隊が使用していた信号簿では,Z旗には「皇国ノ興廃、コノ一戦ニ在リ。各員一層奮励努力セヨ」という文言が割り当てられていたのである。

 

Z旗

 

バルチック艦隊はこの海戦によって,戦力のほぼ全てを失った。ウラジヴォストークに到着できたロシア艦は,わずかに三隻のみで史上稀に見る一方的な勝利だった。

 宮城県丸森町にある私設博物館の『金山城伊達・相馬鉄砲館』は,この日を記念すべく,昨日から東郷大将の書を三幅展示している。

 

東郷大将の書

 

一つは,Z旗で有名な『皇国ノ興廃、コノ一戦ニ在リ。各員一層奮励努力セヨ』の書。二つ目は,禅語の『和風扇芳園』と書かれた書。三幅目は,東郷平八郎大将が,日本海海戦の翌年に中央大学の創立者の一人ですある穂積陳重先生の依頼により揮毫した書だ。この掛け軸の裏には,穂積陳重先生ご自身による讃が入っている。

 

   

 

 書に書かれた『霊種芳千古』とは,皇室は古来芳しいものだとの意味と私は思うのだが,どうなのだろうか?もし,これが偽物でジャガジァ~ンとなった日には,私は三日ほど寝込むであろう。