一難去ってまた一難 | todou455のブログ 火縄銃ときどき山登り

todou455のブログ 火縄銃ときどき山登り

火縄銃を切り口として
日本人を考えるブログ
です。

        

 宮城県丸森町にある火縄銃に特化した私設博物館の『金山城伊達・相馬鉄砲館』は,半月後の6月9日に施設を無料開放して「皐月を見る会」を催す。

 例年なら,当館の20本以上の皐月が満開を迎える頃なのだ。記録的な猛暑だった去年でさえ皐月の花が満開を迎えたのは6月15日だった。

しかし,今年の皐月はもうこんなに花を付けている。

 

本日の当館の皐月の開花状況

 

 

 岩手県陸前高田市の広田湾では5月20日に体長27センチのイセエビが水揚げされた。元々南方に生息するイセエビが岩手県で越冬していたのである。地球温暖化の影響のせいか,南方の生物が北国でも見られるようになった。環境の変化を注意深く見守る必要がありそうである。

 

 

地球温暖化の影響なのかもしれないが,「皐を見る会」の当日に皐月の花が,全て散ってしまっていたら,当館の面目は丸つぶれである。

一難去ってまた一難である。