朝倉ふれあいセンター | 生活学舎桃土

生活学舎桃土

高知県土佐山の小さなパン工房。
自家栽培の野菜や山の様子をお伝えします。

7月6日(火)

生活学舎桃土-パン教室40


高知市の朝倉ふれあいセンターで、今年もパン教室を行いました。
3回が1つのセットになったパン教室で、すでに何度か行っていますので、
備品の使い勝手も分かってきて、準備も万端で臨めました。
私達にとっては嬉しいことですが、募集が始まったその日に定員の16名の方が来られたことです(今年は高知市広報「あかるいまち」にも掲載されました)。
その後も申し込みの方から問合わせが何人かあったそうですが、申し訳なく断られたと聞きました。
さらに前回も参加されて、再度参加したいという方がお2人おられました。
パン教室に満足して下さった結果と思い、気を引き締めております。
また男性の方も1人参加してくださり、運営にも幅が出てきおり、良かったと感じています。
さらにさらに、今月の末が「おめでた」の予定日という方もお1人おられ、
3回の教室の後に、元気なお子さんが生まれますことを願っています。



生活学舎桃土-パン教室39


始めに小麦とバターを混ぜ合わせます。
水分も加えて練ったものに、バターを加えてさらに練るのが、オーソドックスな方法ですが、
初めての方が手で捏ねる場合、うまく練り上げるのが難しいため、
最初に小麦とバターを混ぜ合せる方法をすすめています。

それに砂糖、塩、イーストを加えてから、牛乳と卵(土佐ジロー卵)を水分として加えて練ります。
全部の牛乳と卵を入れずに、最初は半分ぐらい入れて練り、固さを確かめながら残りを加えていきます。


生地を八等分して、パウンド型に入れ、ホイロで30分ねかしてから、オーブンで焼きました。
ガスオーブンなら180度、電気オープンなら200度位が適当でした。

生活学舎桃土-パン教室41


手際よく焼けたあなたは、皆なから祝福を受けていました。