【 幸せそうに過ごす息子 】保育参観に行って感じたこと | 高齢出産×初産ブログ〜ベビー編〜

高齢出産×初産ブログ〜ベビー編〜

30代後半から婚活に励み40歳で結婚した、遅咲きの花嫁maruです。
この度41歳で妊娠、42歳で出産予定です。妊娠生活を綴ります。
→2022年2月3日、出産しました!

こんにちは。


1歳児育児中のmaruです(1歳6ヶ月)。

テーブルの下…ねー たまにここにいます



下記記事へのコメント、

ありがとうございました!

「はーい!」、たまらないかわいさですよね照れ

挙手も付くとはかわいすぎる〜!チューチューチュー

お名前以外の呼びかけにも返事しちゃうとか、かわいさ天井知らずです…キューン(うちでもやってみようラブ



もう、一体どれだけ経ってしまったのか。


ずっと記録しておこうと思いながら

時間が過ぎてしまいました汗うさぎ


保育参観に行った時のお話です。




保育園、楽しいんだね照れ


下記ブログでほんの少し触れたのですが…



6月下旬、保育参観に

行ってきました!



うちの保育園は

↓こんな感じでの開催でした。

  • 大勢で同日にみに行くのではなく、1人で見学。希望日を提出して指定された日に見学に行く。
  • 午前の部、午後の部を用意してくれていてわたしは午後の部を選択。

他の保育園を知らないのですが、

きっと一般的な方法なのかな?

1歳とそれ以上の年齢とではまた

開催方法が異なりそうな気もしますがキョロキョロ



見学は、子どもたちが保育室内で

自由に遊んでいるところを、

そばに座って見せてもらいます。



そう、保育室内、そばで。




質問:「あ、ママだ!立ち上がる」ってなっちゃって、

まともに見学できなくない?


答え:いいえ、大丈夫です。まったく問題なく見学できました。




なぜならば…









変装したからです!!笑い泣き





↑これも、どの保育園でも(幼稚園でも?)

定番なのでしょうか?



事前に伺っていたので

びっくりはしませんでしたが、


「こちらに着替えて、

 マスク装着をお願いしますニコニコ

 まだ気づいた子はいないです、ふふふ」


と先生が手渡してくださったのは、

園で給食を作ってくださっている方々が着ている割烹着(ピンク)。


三角巾もあるので目深につけて。

準備万端。



とはいえ…


本当に気づかないのかな?キョロキョロ

だって、目はバッチリ出てるし…

背格好はそのままだし…

でもまぁ、その時はその時か!


ちょっとドキドキしながら

いざ、保育室へ。



 楽しそう!ニコニコしてる

「一旦、こちらでお待ちください」

と先生から言われ、

出入り口付近に待機。



扉の窓から保育室の中が見えます。



じぃ……👀






あ!

いた!立ち上がる笑笑


なぜだかわかりませんが、

息子の姿が見えたら笑えてきました泣き笑い



なんでだろう。

こう…

おぉ、一丁前に集団行動(社会参加、に近いかも)してるじゃん…!

みたいな…。


自分の管理下にない、

わたしの存在に気づいていない息子の姿は

とても新鮮でした。



ちょうど水分摂取の時間だったようで、

ご飯を食べる方のスペースで

お茶を飲んでいるところでした。


飲み終わった息子は、

先生に手を引かれて(この時、まだ歩き始めてばかりだった)トテトテ…歩く


遊ぶスペースに帰ってくる途中に

箱が置いてある。


「はい、ここに入れてねー」

と先生に促され、

タオル地でできたよだれかけを

慣れた様子で、自分でポイっとしていました。



ちゃんとやってるじゃーんニヤニヤ笑


そして、移動中終始楽しそうに

笑顔を浮かべていて微笑ましい。



しかし。この時

わたしの目の前を通過したので

ちょっと緊張キョロキョロ


ほ、本当に

バレないのかな…

さすがにこの距離、気づくんじゃないかな…




息子:チラッにっこり



はっ!

こっち見た!!滝汗



………


息子:トテトテ(素通り)歩く




ば、


ばれなかったーー!!!びっくり

ほんとに気づかないもんなんだな!!笑

普段わたしを

髪型とか外見で判断してるのね。



この後、先生に

「今日はお掃除の先生が

 見学に来たよー口笛

と紹介され、保育室の中へ。



子どもたちが遊ぶ姿を

たっぷりと見させてもらいました。

何チームかに分かれて、

各々好きなことをしている感じ。


息子も、穏やかに楽しそうに

過ごしていました拍手



大好きな先生のお膝に乗って

独り占めしてラブラブしたり

(なんか本当にそういう空気が漂ってた笑)


ダンボールに入って

「お風呂〜口笛」みたいに遊んだり

(後からお友達が入ってきてぐずってた笑 先生が中を取り持ってくれてた…ありがたや…)



小さなトートバッグ?を顔に当てて

いないいない…

ばぁ!立ち上がる笑い

を先生に見せて遊んでいたときは、


息子:(いないいない…)※顔隠してる

先生A:ん?○○かな?※他の子をフォローするため離席


息子:(ばぁ!!爆笑※ひとり。


先生B:(一部始終を離れた場所から見て)せ、先生!○○ちゃん、いないいないばぁしてる!笑笑


先生A:え!?あ!?ごめん、○○ちゃん!!アセアセいないいないばぁできたね!!


息子:…🌝(なんともいえない表情)


という一幕もあり、

笑ってしまいました笑い泣き



途中、息子がいつのまにかうんちを漏らし

誰にも気付かれぬまま移動していて


先生:わー!ごめんねー!アセアセ


とひと騒動あったり🙇‍♀️、

見応えたっぷりの保育参観でした。



 先生との面談

話は前後しますが、

見学前に先生と2人で面談。


このとき心配していた食事のことや、

保育園に通い始めてからの息子のことなど

たくさんお話しました。


息子の家での食事のことまで

相談に乗ってくださり感謝しかない。


まだ大人とほぼ別メニューで用意していた頃で、

何を食べさせたらいいのか、

食事の準備に時間がかかることなど

聞いてくださって。

全員分を味付け薄めで

作っちゃった方が楽かもですよニコニコ 

など、アドバイスくださいました。



 保育参観で思ったこと

とっても良い雰囲気で、

この保育園に入れて本当に良かったな。

と改めて思いました。


息子がお膝に乗って独り占めしていた先生、

わたしも大好きな先生で。


この先生の子どもたちとの接し方

とても素敵だった真顔ドキドキ



もちろんいろんなところに気を配り、

気を張っている状態だと思うのですが、


先生自身もとても楽しそうに

遊んでくれてるんです。

一緒に遊んでる感じがするというか…


遊んで「あげてる」感がなくて、

「一緒にあそぼう!」という雰囲気。


これは子どもたちからも

人気があるだろうなと納得の光景でした。


こういう先生に担任をしてもらえて、

息子(も、わたしたち両親も)は幸せ者です拍手




保育参観は年に一回ですが、

もっと見てみたい!

また次が楽しみですチュー