おはようございます。
1歳児育児中のmaruです(1歳1ヶ月)。
いつからだろう。息子がお尻拭きに関心を持ち、引っ張り出すようになったのは
おむつと違って、お尻拭きは無駄に引っ張り出して欲しくないんだ。やめてくれ〜
地味だけど、
深く考えたらちょっと泣けちゃった話。
共感は得られない気がしています![]()
子育ての戦友、お尻拭きのフタ。
粘着が弱まって、もうすぐ替え時…
↓おしりふきの蓋フタ
わたしが使っているのと違いますが、
コレかわいい😍
余談失礼しました笑
お尻拭きのフタ。
ダイソーなどでも売っていますよね![]()
普段はこういうものは
ダイソーで買うタイプなのですが、
アカホンで出産準備品をまとめて購入した時に売り場で見つけ、
ついでに一緒に買いました。
そのフタが…
最近粘着がなくなってきた!
※両面テープでくっつけて使います。買った後にそうだと気付き、そんな単純な作りだったの!?と驚いた記憶笑
息子が生まれてすぐの頃から、
ずっとずっと一緒に過ごして来たフタ。
わたしが購入したベビー用品の中で、
間違いなくもっともヘビロテしたものだろう。
なんでこんなに💩出ないんだろ?
と悩んだ日や、
1週間でないのは当たり前だった。
夜中のおむつ替えで
おむつ外した途端におしっこされて
辺り一面全滅で泣きそうになった時も、
彼はそこにいてくれた。
最近では離乳食の食べ汚しを拭くのにも
お尻拭きを使っているから、
ごはんを全く食べなかった時から
その変遷も見守ってくれていた(はず)。
そんな戦友のようなお尻拭きのフタ…。
少し前、いつのまにか息子によって
ペリペリと剥がされていたんです。
あら!
ちゃんとくっついてなかったかな?
と思って改めてくっつけたけど、
気づけばまた剥がされている。
あぁ… そっか。
粘着が弱まってるんだな。
そうだよね。
もう何回張り替えただろう?
そもそも両面テープだしね…
よく持った方なのかもしれない。
だけど、だけど…
そんな粘着が弱まったフタを見ていると…
フタ「そろそろぼく、バイバイかも
」
と言っているみたいでーーー!!!
(壊)
「ここまでよく頑張って来たね。
アカホンからおうちにきて、
どんな赤ちゃんが来るんだろうと
ドキドキしていたのが懐かしいなぁ。
初めて会った時はあんなに小さかった
息子くんも、こんなに大きくなって
今では立派にぼくのこと剥がしてくるよ笑
そろそろ、新しいのに変えてね。
それじゃ、バイバイ!!
」
とか言ってるみたいに、
勝手に物語作っちゃってーーー!!
(重症)
物を大事にするとかそういう話とは全く別の、
単なるわたしの妄想が止まらない話🤣
しかも、それで泣けちゃってるという話(キモい?)。
ちょっと、情緒がどうかしてるかもしれない。
そして擬人化する癖があるのかもしれない。
まだ使えるからもう少し使うけど…
次のを買ったとしても、
今使ってるフタ、
捨てない予感がします![]()
ついでに言うと、
哺乳瓶の乳首も
最近ちょっと様子が変わってきました。
洗っている時に中にお湯を貯めて
指でぴっと押したら、
思いの外ぴゅー!!と
たくさんのお湯が出てきて![]()
息子がたくさんちゅーちゅー吸っているうちに、
穴が広がってきたのかな。
もうすぐ哺乳瓶は卒業だろうし、
フタと違って買い替えはないかな…
……(また始まる妄想話)
……グスッ![]()
※フタと同じ展開なので自主規制。
毎日毎日使っていたものの寿命。
息子と、1年という
たくさんの時間を過ごして来たんだよなぁ。
そんなところから
時の流れを感じてしまいました![]()
ところで、この記事のタイトルは
『【お尻拭きの”フタ“で泣く】出産後、共に歩んできた戦友…。』
ですが、
「子ども産んでるけど、そんな気持ち共感できないわ
」
という方が大半でしょうか?笑
