※訂正!!【備忘録】年金免除申請、陣痛タクシー予約 | 高齢出産×初産ブログ〜ベビー編〜

高齢出産×初産ブログ〜ベビー編〜

30代後半から婚活に励み40歳で結婚した、遅咲きの花嫁maruです。
この度41歳で妊娠、42歳で出産予定です。妊娠生活を綴ります。
→2022年2月3日、出産しました!

こんばんは、maruです。


妊娠29週目、8カ月の妊婦です。





体重の増加率が

少し緩やかになってきたようで嬉しいウインク


前回の妊婦検診で

尿蛋白にプラスマイナスが出て、

食べる物に多少気をつけてるからか?

塩分強めのお菓子は控えめにするとか。当たり前?笑





↓右に行くほど最近です。

一番右が今日。


少しばかり穏やか曲線になっているような…。




ちょうどひと月前と比べると、

プラス1.2キロでした。


本来は1キロ以内に収めたいところだけど…

まぁ、許容範囲かなと🤔




次の検診は来週金曜日なので、

この調子を保っていきたいです。






先日、ようやく色々調べ始めた…滝汗と書きましたが、




近々やろうとしていたことを

すっかりさっぱり忘れてしまっていましたチーン



自分への備忘録!!



※訂正:・年金免除の申請



※追記

→年金免除の申請は、わたしは会社員なので自分で特に手続きを行なうことはありませんでした。

理解が及ばず誤った記事をアップしてしまい大変失礼しました…🙇‍♀️

※メッセージにて教えてくださった方、本当にありがとうございました!



・陣痛タクシーの登録

陣痛タクシーサービス | タクシーなら日本交通日本交通の陣痛タクシーサービスでは、お迎え場所・掛かりつけ病院・出産予定日などを事前に登録いただければ、いざという時に素早く確実にタクシーで病院へ向かうことができます。リンクwww.nihon-kotsu.co.jp


※だいたひかるさんのブログを拝見して思い出せました。ありがたい…




東京都からもらえる支援金(東京住まいです)は、


東京都出産応援事業 ~コロナに負けない!~ 東京都福祉保健局リンクwww.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp



どうやら出産後待っていれば自動的にカードが届くようなので、とりあえず忘れてOK🙆‍♀️





これから会社に申請する書類も対応しないといけないし、

抜け漏れないように気をつけないとチーン




妊娠してからより一層注意力散漫になっている気がします…ゲッソリ