安心確実★フードの切り替え方、2つの方法 | マコト動物病院日誌

マコト動物病院日誌

マコト動物病院のブログです。
スタッフ数名でブログをUPしてます。
スタッフ一同 動物大好き
動物達の為に毎日お仕事 頑張ってます。
皆様のブログからも 元気を頂いてます。

こんにちは、看護師のあべてんとうむしです雪


1月18日(水)、19日(木)と当院はお休みを頂いております。

ご迷惑をおかけしますが、お間違えのない様よろしくお願いいたします。



さてさて、少し前にフードを変えずにごはんを食べてもらう、4つの方法をご紹介しました(コチラ )が、今回はフードを切り替える場合の、ごはんを食べてもらう2つの方法をご紹介いたしますひらめき電球





フードを成犬(猫)期→高齢期へ切り替える場合や、病気になって療法食に切り替える場合など、フードを切り替える場面が少なからずあると思いますが、その時に突然フードを切り替えると、特にネコちゃんは普段と違うフードを警戒して食べない事が多いです。


突然フードを変えると、お腹を壊してしまう場合もあるので、フードの切り替えは(緊急時を除き)なるべくなら少しずつ時間をかけて行うことが大切です。


目安は1週間~10日。1か月程かかるネコちゃんもいます。


健康のためにも、焦らず辛抱強くペットちゃんと一緒に頑張りましょうがんば



①混合法:普段から結構なんでも食べる子向け


今回は病院で飼っているかんちゃんに協力してもらいましたぐぅ~。




かんちゃんが普段食べているフード(黒)です。


↓



新しいフード(茶色)を少量混ぜます。これを2,3日続けます。


↑の画像ではわかりやすいようにフードを左右に分けてますが、与える時は混ぜて与えても構いませんOK


例)


↓



慣れてきたら、新しいフードを半分くらい混ぜます。2,3日続けます。


↓



食べてくれるようなら、フードの割合を、新しいフードの方が多めにして、今まで食べていたフードを少なくします。


↓



新しいフードに完全に変更します。



*1週間~10日かけて、少しずつ量を変えていってあげてくださいポイント



②2皿給餌法:切り替えが難しい子向け




普段食べるフードの近くに、新しいフードを用意します。


この時、普段食べているフードを、別の新しい食器にいれて、新しいフードを、普段食べている食器にいれるのがポイントです星

始めのうちは、今まで食べていたフードしか食べないと思いますが、根気よく毎日続けて下さい。


毎回食べないフードを捨ててしまうのはもったいないので、毎回数粒でいいのでとりかえて香りをよくしておきます。


↓



次第に、新しいフードに興味をもちはじめます。



少しでも食べてくれたら、①の混合法(お皿を一つにして、混ぜて与える方法)に移行します。

ちなみにかんちゃんはなんでも食べる子なので、ご飯をあげたら新しいご飯から食べていました苦笑



もんちゃんでもやってみると、

もんちゃんも新しいフードをばくばくっにんまり

 

食べ終わったら今まで食べていたフードもばくばくっばく

気にしないでなんでも食べるのね~~苦笑



最後に私が飼っているジャンでも試してみましたひらめき電球


ジャンもとっても食いしん坊で、おそらくなんでも食べるだろうなーと予想笑




←が普段使っている食器に、新しいフードです。


→が新しい食器に、いつも食べているフードです。




新しいフードに一目散苦笑




でもいつものごはんも好きはあと



交互に食べていましたペロ

よくばりさんめ笑



3匹はそれほど気にしないで食べてくれましたが、フードの切り替えにお困りの飼い主様は是非①②の方法を試してみて下さいごあいさつ

高い確率で食べてくれますshokopon

わんちゃんもネコちゃんも、頑固さんは本当に頑固で食べてくれないので、飼い主様も負けないように根気強く続けて頑張りましょうお願い


ご不明な所などありましたらお気軽にお問合せくださいおんぷ



先日のわるネコ↓

小袋に入ってるフードを人の目を盗んで隠れて食べていましたっorz

離してくれませんもう!