猫のストレス① | マコト動物病院日誌

マコト動物病院日誌

マコト動物病院のブログです。
スタッフ数名でブログをUPしてます。
スタッフ一同 動物大好き
動物達の為に毎日お仕事 頑張ってます。
皆様のブログからも 元気を頂いてます。

こんにちは

トレーナーの峰有紀です

一昨日の深夜から昨日未明にかけての
大雨と
 鳴り響く雷
連続で送られてくる 緊急速報メールΣ(・ω・ノ)ノ!
初めての事ばかりで驚きましたね(☆。☆)

動物病院の動物達も
犬達ウロウロと落ち着きなく

猫達はひきこもり

ストレスで大変そうでした

まだ大雨警報が出ている所もあります。
これ以上被害がでないこと祈りたいです


さて今日は猫のストレスの話題です。

ごろごろ のびのび 
遊んでいるカンちゃん


中にいる子はモンちゃん

隠し撮りしてた
私に気が付いたカンちゃん


カンちゃん・モンちゃんは
オスとメスの兄妹

とっても仲良し

ずっと生まれたときから 一緒だから
ケンカもしないで仲良しです


先日 動物看護師セミナーがあり
日本獣医生命科学大学で
行動治療を担当されている
入交 眞巳先生の
お話を聞いてきました。
今回のお話は
猫のストレスが原因で発症される
特発性膀胱炎が中心で
どのような事が猫にストレスを与えるのか
を教えていただきましたのでご紹介します。

猫はどうのような動物か?と
聞かれて想像すると
一匹でいることが好きで
クールなイメージがでてきませんか?

答えは

〇猫は社会を持ち、グループで暮らし、
  お互いにコミュニケーションをする。

〇資源(ごはん)がなくなると、
  祖先のヤマネコの行動のように単独で過ごす。


でした

猫達は1人でいることは嫌いで
狩りに行くときだけ1人で行くということです


なので、飼い主が出かけて
家に戻った時 
しっぽを上げて足にすりすり体をすりよせて
しっぽをからませてくる行動は
仲良し猫の行動で「おかえり~」と言ってるそうです


しっぽを上げる行動は
「ハロー」とあいさつをしてるそうです


もうひとつ 仲良し行動で 
首から上を舐めあう行動があります。
人の手でも喉を触るとゴロゴロと喉をならして
気持ち良さそうにしますよね


そのかわり 
体を触ろうとすると嫌がりませんか?
首から下は自分で舐める事ができるので
他の人には触ってほしくないそうです

触ってほしくないのに
触られるとストレスがかかります

気をつけてあげて下さいね

その他にも 暑いときでも
べったりくっついて寝てる猫達は仲良しです

離れて寝てる猫達は仲良しではないそうです
その場合 寝床が少ないとストレスがかかります
寝床を増やしてあげてくださいね

猫のストレスの内容はまだありますが
今回はここまで

次回ご紹介します



いつも モンちゃんに
べったりくっついて寝てるカンちゃんです