パピー紹介 | マコト動物病院日誌

マコト動物病院日誌

マコト動物病院のブログです。
スタッフ数名でブログをUPしてます。
スタッフ一同 動物大好き
動物達の為に毎日お仕事 頑張ってます。
皆様のブログからも 元気を頂いてます。


こんにちは音譜

トレーナーの 峰有紀ですニコニコラブラブ



今日は
新しく パピークラスへ参加してくれた

photo:01



ヨークシャテリアの
サミットちゃん 生後3カ月♂の
ご紹介ですラブラブわんわん


ご実家で 子供の頃から
犬を飼われていたそうですがしっぽフリフリ
ほとんど ご実家のお母様が
犬の面倒を見てたそうで…


ご自分で全ての 面倒をみるのは
初めての飼い主様あせる


今日のご相談は 甘噛み!!


子犬を飼われた方なら
誰でも 悩まれる行動です叫び

サミットちゃんの飼い主様
ご自分で甘噛みをどうしたら
止めれるか 色々やってみたそうです[みんな:01]

⚪️「イタイビックリマーク」と言って無視をする。

⚪️無視をしてもやめなかったら 他の部 屋へ出て行く。

⚪️犬のマネをして唸ったり吠えたりする。

⚪️大きな音を鳴らす。

⚪️口をつかむ。

⚪️口を開けて 喉の奥に指を突っ込む。

ご苦労の様子が よくわかります叫び

それと…すぐ甘噛みが止まらないので
だんだん エスカレートして 犬へ苦痛を与える方向へ進んで行ってしまう様子も 良くわかります。

誰でも 焦りますよねあせる
可愛くて 触っていたいのに…
噛みつかれて…
それも痛いのですからね汗叫び

そこで 子犬の行動を お話するとわんわん
子犬にとって 全ての物が初めてなので
なんでも 口で噛んでみて確認し学習していきますクローバー
人間の赤ちゃんも同じような学習をしますよね音譜


人間の赤ちゃんも 危険な物は口に入れさせないで 片付けたり 止めたりします。そのかわり 口に入れても安全な
おもちゃなどで遊ばせて 遊びの中で
学習しながら 成長していきますよね音譜


子犬も同じです!!
犬の社会を観察すると
子犬達は良く遊びますしっぽフリフリ
興奮してくると 唸ったり 噛み付いたりします。噛まれて痛かったら
「キャンビックリマーク」と鳴きます
すると…
噛まれた子犬は 噛まれると痛いと学習しますし…噛んだ子犬もビックリして
噛む力加減を学習します!!

親犬や大人の犬達も
マナーの知らない子犬へ
唸ったり、吠えたり、甘噛みしたり
それは ダメだよと繰り返し教えます!!

その犬達の行動から
人間が犬達との関わり方をどうしたら良いのか経験しながら
色々な対処の方法が考案されたのです。

ただ 犬社会では行えない行動があります。

⚪️手や物などでたたく
⚪️足などで蹴る
⚪️口の中に指を突っ込む

(犬には手も足もないですし、たたく 動き、蹴る動きもできません)

など他にも色々あります。

子犬にこの体験をさせると
恐怖を感じますので
始めは遊びで 手を噛んでいたのが
手は恐ろしい物だと学習してしまい
恐怖を感じるようになるので
更に手に噛み付くようになります。

それに気がつかないで
子犬の甘噛みが止まらないし
前よりエスカレートして
唸ったり、噛み方も強くなってきた叫びと感じて来た時

更に強い力と行動で止めようとします[みんな:04]

子犬は人間に対し恐怖を感じ
怖がりな犬に育って 噛み付きなどの
問題行動につながるかもしれません叫び
そんな悲しい結果は避けたいですよね!!

子犬は遊びが大好き音譜音譜
飼い始めて 1番取り組んで欲しい事は
信頼関係を築いていく事!!
子犬に恐怖体験はさせない事です!!

最近は 共働きのご家庭で
子犬を飼われる方が多いのですが
昼間の長い時間 何も学習出来ない状態で暇を持て余し
飼い主様達が帰って来るのを
首を長~くして待ってます[みんな:02]
帰ってきて ゲージからだして貰えて
嬉しくて 手に噛み付いたり ズボンの裾やスカートに噛み付いたり叫び
「イタイ!!」といってもやめてくれない事になってしまう事に叫び
長い時間ヒマしてたのですから
大興奮するのは当たり前ですよねアップ

そこで 噛まれる前に
手を噛まれないようなおもちゃを使って遊んであげて下さい音譜音譜

photo:02


こちらの おもちゃは テニスボールを
子供用の靴下の中に入れ
ボールが中から出ないように結び
長さのある紐でも結び付けてあります。
ボールと手の距離があるので
まちがって手を噛むことがありませんから手をおもちゃと学習する事はありません。
紐が結び付けできるおもちゃなら
どの様なおもちゃでもOKです[みんな:03]

おもちゃを使って遊ぶ注意点は
遊びの始めも終わりも
飼い主様が決める事。
なので おもちゃの出しっ放しはしない
終わる時は「もう おしまい」と言って
おもちゃを片付ける。
紐を付けたら 紐、糸など飲み込まないように注意する。

遊んでいる時、それ以外の時
甘噛みされたら 「イタイビックリマーク」と言って無視をするを繰り返し行う事をやってみて下さいニコニコ
甘噛みは生後4カ月まで止める事です。

ご自分でやってみて
止めれないと悩まれた時は
専門家の方に相談され見てもらった方が良いと思いますニコニコ

サミットちゃんはおもちゃが大好き音譜
紐付きおもちゃでも 楽しそうに遊んでました音譜音譜

ゴム製のピーピー音がなるおもちゃも
大好きラブラブ
photo:03



楽しそうに たくさん遊んでいってくれました[みんな:05]
上手に遊んでいる間は甘噛みされることはなかったです!!

噛んで良い物と噛んではいけない物を
教えてあげて下さいねクローバークローバー

可愛い サミットちゃんでしたしっぽフリフリしっぽフリフリニコニコ







iPhoneからの投稿