こんにちは 、看護師のあべ
です
今日は、歯石取りについてご紹介します
いつも一緒にいるワンちゃんネコちゃんと楽しく快適に過ごすためには、
オーラルケア はとっても大切なものだと思います
歯石が付いているけど嫌がって歯磨きをさせてくれない
大好きだけど、その口で舐めるのはちょっと・・・ など、
歯石・口臭に悩んでる飼い主様も多くいらっしゃると思います。
実は、人間よりもワンちゃんの方が歯石がずっとずっと付きやすいんです
人間は約20日で歯垢が歯石になりますが、ワンちゃんはなんと3~5日
歯石の付きやすい付きにくいは犬種や体質、年齢によっても大きく違います。
当院では、歯石が付きやすいのか、飼われている全体数が多いからか、
ダックス ちゃんが多い印象ですね。
ちなみに歯石をそのまま放っておくと・・・
口内炎や歯槽膿漏、更には菌が体内に侵入して、
心臓や腎臓などに疾患を引き起こしたりする場合も。怖いですね
歯石取りのタイミング
歯が黄ばんでいたり、茶色くなっている
口臭が気になる
硬いおもちゃ、ガムをあげると血がついている
硬いものを食べなくなった
口の周りを触ると痛がる、腫れているetc...
ただし、口臭は歯石だけではなく、内臓疾患(例えば、腎臓が悪かったり)
があっても口臭がする場合がありますので、気になる飼い主様は血液検査をお勧めします
では、当院での歯石取りをご紹介します
モデル犬は先日歯石取りを行いました、
プードルの小次郎くんです
※まず、事前に必ず血液検査を行います。
全身麻酔をかけますので、腎臓や肝臓等の健康状態、
さらに血液凝固系といって、出血した時にすぐに血が固まるかどうか、
詳しく検査をします。
この検査はワンちゃんの去勢・避妊の時も同じく行います。
※歯石取りだけでなく、他の手術でもそうですが完全予約制になっております。
予約が埋まっている場合もありますので、
ご希望の日にちの1,2週間前など、お早目のご予約をお願い致します。
【当日の流れ】
①午前中(9時から11時頃まで)に病院に来院して頂きます
当日は絶食絶飲になります。
②お昼から手術・処置
③夕方(5時過ぎ~7時まで)のお迎え
歯石取り、去勢の手術は当日のお迎えになります。
避妊手術の場合は、翌日のお迎えです。
午前中の小次郎くん ドキドキ
歯石取り前の歯です

歯石取り後・・・


がんばったね


歯石取り後は口腔のケアをして頂きますと、綺麗な状態を長く保つ事ができます

一番良いのはやはり歯磨き ですが、中々難しい、という飼い主様には、
スプレーやサプリ、フード、ガム、歯磨きペーストなど様々ありますので、
気になる方は当院へお気軽にご相談下さい
前の記事でも紹介しましたが、特にドライフードのt/dは歯垢をつきにくくし、
口臭軽減になりますので、歯磨きの苦手な子にお勧めです
ただしチワワちゃんなど、お口の小さい子はちょっと粒が大きすぎて、食べにくいかもしれませんのでご注意下さい。
歯磨き も、最初は嫌がっていたけど、
美味しく楽しく馴らしていくと、だんだんとできるようになる場合もあります