小池都知事のスカーフ.ストール使いをチェック | 「若作りじゃない50代ラブリーコーデ」心理カウンセラー&ファッションカウンセラー 佐藤聡子のブログ

「若作りじゃない50代ラブリーコーデ」心理カウンセラー&ファッションカウンセラー 佐藤聡子のブログ

「見た目にこだわる臨床心理カウンセラー」佐藤聡子です。
シャネラー時代に培った審美眼と読モ経験も活かし、心とファッション、両方のカウンセリングをご提供しています。
いくつになっても「ラブリー」好きな女性に読んで頂きたいです♡

心理カウンセラーでファッションカウンセラーの聡子です。
シャネラー時代に培った審美眼と読モ経験を活かし、若作りじゃない50代ラブリーコーデをご提案!


小池都知事。
「お洒落の達人」「お洒落上級者」などと評され、ベストドレッサー賞も受賞されたそうですね。
たしかに、アクセサリーやスカーフ.ストールを活用し「着回し」を工夫していらっしゃるようです。
が、スカーフスタイリスト®︎でもある私から見ると「そこ、残念!」と思ってしまうことも。。

{99A0477E-5426-4675-A922-10CA50DC677C}




例えばこちら↓
CAふうで素敵なのですが、残念なことにスカーフの裏面が出てしまっています。

{DCB9D228-BDCA-43BC-9062-C2DADBDD2628}

↑アスコットタイふうにかけたスカーフの、上の部分がズレてしまったのかもしれません。
ズレないためには、はじめの折り方が肝心です。



こちらは全身ワントーンでまとめたコーディネートに、無造作な感じに羽織ったストール。
残念なのはストール左端のタグ↓

{8CB7A7C6-E061-419C-AE78-81BA2882B745}

↑タグは糸切りバサミで丁寧に切り取るか、またはピラピラしないように両面テープで留めておきましょう。



こちらは柔らかい素材のストールをリボン結びにしていますが、ちょっと雑ですね↓

{99B00158-AB4A-4586-B325-3527840B43D8}

↑リボン部分をもう少しだけ広げるように形を整え、左右対称にすればもっと素敵になります。



こちらは綺麗に結べていますね↓

{F53FFB91-C919-4A44-92EE-254E8A827B49}

↑このストールはお気に入りのようです。



同じストールですが、この結び方(かけ方)はちょっとないですね^^; 
手ぬぐいみたいに見えちゃいます。おリボンがほどけちゃったのかしら?↓

{E4D8A367-A055-4B99-A4F0-66E143530478}

↑かけ方、結び方 はとても大事!



こちらも同じストール。結び方が美しくないのと、このジャケットの素材とスカーフが合っていないように見えます↓

{93AE2DCC-7D55-4079-A82F-A6B67282DBA6}

↑このジャケットなら、ハリのあるスカーフが相性が良さそうです。



こちらも同じストールでしょうか。インナーふうに使っていますね。左右バランスを整え、もう少し柄を見せても良いかも↓

{E4C18E69-3C4F-490D-B308-998E692B64A6}

↑スカーフ.ストールはブラウスのように使えること、ご存知なのですね。
さすがベストドレッサー賞!?



(以上、お写真は全てネットよりお借りしました。)



スカーフ.ストール使いを覚えると「着回し」と「楽しみ」がグーンと広がります!
スカーフアレンジ、ストールアレンジにご興味ある方は、是非私の「スカーフスタイリスト講座」を受けてみて下さいね。



                           それではまた♡