えっと。
今もまだ就職活動を続けている4年生。

それから、もうすぐ活動を始める3年生。もうやってんのかな?先日、うちの会社にも学生(3年)が来て、インターンだっていって、一緒に同行したからね。

これはね、UNだけに限った話じゃないと思うのですが、
一般女子連盟のひとがね、もし、OKなら、学生の就職の相談にね、大学関係なく、乗ってあげたらいいんじゃないか、と思うのですが、どうなんでしょうか。

UNだけでいったら、
出版、TV、生命保険、コールセンター業、スポーツマネジメント業、インストラクター、塾講師、
それに僕らコーチいれたら、
製薬業、外食産業、あと、ふたりとも元DNPという印刷屋さんにいましたから印刷業にも精通しています。

他のチームいれたらもっとバラエティに富んだ業界図が描けると思います。

就職に有利になるようなお世話はできません。

でも、入れ知恵とか、雰囲気を伝えることはできるし、もしかしたらいいこと言っちゃったりするかもしれません。

先輩がいないからOG訪問できません、っていうようなことがなければいいなって思います。


社会人の先輩として、少し、学生のお役に立ちたい、と心から思っています。

もしかしたら、学生は、就職率があがることがチームの人数を増やすきっかけになるかもしれません。
新入生にそこらへんを売りにすることだって考えられます。

ちなみに、
W大米式蹴球部の就職率、就職先の名が知れている率の高さは体育局所属の部の中でダントツだと思います。
抜群に優秀ではないでしょうか(企業の質はさておき、ね。ここらへんは大人の会話、かな?)?

スポーツの特性としてサラリーマン向きなんでしょうね。フットボールが。
だとしたら、タッチだって同じ要素持っていると思います。

もちろん、OBのフォローがあったからこそ、ダントツだったのだと思います。

そして、就職のことを入部時に話したりもしています。
僕の入部の時もそんな話、出ましたし、そんなこといって勧誘した記憶もありますし。


OBでもOGでもありませんが、タッチフットボールに携わるひとりとして、
少なくとも接点のある学生から質問受けたらなんでも答えちゃおうかなぁ・・・なんて僕は思うのですが。。。

なんらかのサポートをしたいと思っています。
一般女子の皆さんはどうですか?

学生の皆さんはどうですか?

なんでも聞きに来てね。

念のためもう一度いいますが、
有利になるようなお世話はできません。が、お知恵を授けることはできるかもしれませんし、聞かれたことには答えるようにしますから。

どうでしょうか。。。


あ、
ちなみに、関西とか、どうしてるんだろうか。。。
なんかやってはりますかぁはてなマーク