陰キャ社長が売上回復に向けて最優先すべき活動は?
「売上が思うように伸びない…」
そんなとき、陰キャ社長がまず取り組むべきは、
商品改良でも値下げでもありません。
第1位は、セールス回数を増やすことです。
売上不振の原因はこの3つに集約できる
- 客単価
- 転換率(コンバージョン率)
- リーチ数(接触・セールス回数)
このうち最も多い売上不振の原因がリーチ数の不足です。
陰キャ社長であれば「声をかけるのが苦手」、「告知するのが億劫」と感じるかもしれませんが、
まずは“回数”を増やすことで、確実に売上作りへの土台を固めましょう。
第1位:セールス回数を増やす
【ネット集客】ならアクセス数を伸ばす
- LPへの流入経路を見直す
- SNSの投稿頻度を決め、必ずLPへのリンクを貼る
- 広告予算を少額から試し、効果の高い媒体にシフト
- 小さなトラフィック源を積み重ねる
- メルマガ読者に再訴求
- ブログやTikTokでコラムを定期配信
アクセス数の母数が増えれば、転換率や客単価が仮に同じでも、自動的に売上は伸びます。
【リアル集客】なら提案の機会を増やす
- 顧客候補との面談本数を増やす
- まずは週2件、ZOOMも含めて、顔を見て話す機会をセット
- 「買ってください」と言う回数を意識する
- 提案の最後に、必ずクロージングを挟む
- 価格・導入メリットを簡潔に再提示
声をかける回数が増えれば、
「今はタイミングが合わない」層の掘り起こしにもつながります。
陥りがちな間違い
- 商品を変える
- 値下げをする
これらはセールス回数が十分に確保できている場合に効果を発揮する施策です。
母数が少ない段階で実行しても、改善幅は微々たるもの。
まずは地道に回数を重ね、リーチ数を増やすことに全力を注ぎましょう。
まとめ
売上改善の大原則は、母数を増やすことです。
禅の世界が教えてくれている「千里の道も一歩から」と同じく、反復こそが成果への近道。
まずは「声かけ」「告知」「アクセス」の回数をコツコツと積み上げ、背伸びせず自分のペースで進めていきましょう。わたくしなら、テキストのダイレクトメッセージで、送ります。そして、興味がありそうな人とZOOMで、セールスをいたします。
さらに掘り下げたい方へ
- 成果を可視化するためのダッシュボード設計
- ABテストで転換率を引き上げる具体ステップ
- 少ない声かけでも高い効果を出す“トークスクリプト”作成法
- 実例:陰キャ社長が月20件の商談から月収300万円を達成したフロー
次回はこれらの中から、ご要望のテーマで深掘りします。ご希望があれば教えてください!