【暴露】成功者をパクっているのに、思うような結果が出ない理由


しばしば見受けられる現象です。

わたくしの周りにも、こういう人はこれまで何人も見受けられました。


言ってみれば、

わたくしの真似を本当に上手にしているのに、

欲しい結果、

つまり、受注、契約、売上げが全然取れないという現象に陥っている人たちのことです。



真似というのは、

プロフィール

LP

ブログ

TikTok

などで、わたくしが制作運用しているのと、ほぼほぼ同じようにしている状態です。


なぜ、

真似しているのに、

彼ら彼女らは上手くいかなかったのでしょうか???


一方で、

わたくしのコンサル指導の下で、真似した場合には、

目標達成率が跳ね上がります。



ここに、どんな違いがあるか、を

あなたはよく思考すると、いいです。



真似、

パクりを上手にやる秘訣は、

1.具体→2.抽象→3.具体

です。


1.具体

真似する対象


2.抽象

1の真似する対象を抽象化して理解、把握する。すなわち、転用可能な構造や法則性を見出します。


3.具体

あなたに合うように、2の抽象を具体化する。



ブログ、TikTok、LPなどに対する

ターゲットや見込み客、消費者からの判断や評価は、総合的ですし、複雑ですし、さらに不安定です。

また、結局、運用している人は誰か、会社はどこかのほうがポイントになります。


また、

わたくしもですが、

億稼いだり、年3千万円以上の成功者は、

往々にして、パクられる対策にも余念がありません。


わかりやすく云うと、

実は、誤字を混ぜ込んだりもしています。もちろん、微妙に、ですが。



そして、実績が十分、知名度がある、出版しているという成功者の場合、

制作物を手抜きして作っていることが珍しくありません。

デザインなんて、ほとんどしていない場合だってあります。

それでも、売上げが上がるからです。



先輩成功者を真似る、パクることは適法であれば、基本的には問題になりません。しかしながら、わたくしなら、絶対に黙ってせず、真似する相手の教え、指導を仰ぐことをやります。

なぜなら、書いていないこと、見ても簡単にはわからないことを教えてもらえるからです。無論、有償です。


加速して、

成果を得たいなら、パクる時には、その当事者から指導を受けるのが、結局、得します。具体→抽象→具体の思考力はカンタンではないからです。


有名な【TTP】、徹底的にパクる

とは、

パクる、真似する相手に直接教えてもらうのが、本当のコツです。