お金の得方は、誰かに貢献することです。


仕事とは、

基本的に、

相手(顧客)の代わりに、難しいこと、面倒臭いこと、嫌なことをやってあげることです。


例えば、

電力を作ることは電力会社がやってくれていて、わたくし達は使わせてもらい代金を支払っています。


なぜか?

自分で電力を作るのは難しいからです。



自分でやろうと思っても、そう簡単には実現出来ません。


お米や野菜、お肉、魚などの食糧は、農家や漁業の人に作ってもらったり、獲ってもらいます。毎日毎日、自分で調達するのは難しいことです。



その他には、学校や塾で教育を受けるのは、親が教えるのが時間がなかったり、難しいからですし、本人の独学よりも効率的で生産性が高いからです。



他者に代わってやってもらい、代金を支払っています。


起業して、稼ごうと想ったら、

誰かのどんな困難や面倒臭い、嫌なことに

あなたは、役立とうか、貢献しようかと考えればいいです。



コンサルタントは、

クライアントの目標達成に向けて、

進み方を示したり、理解し難いことを理解出来るように助けて、代金を受け取ります。


ネット通販オーナーは、

便利な品物、役立つ品物などを用意して、販売しています。

ダイエット食品なら、

減量したい人に役立つ商品を販売して、代金を受け取ります。



あなたは、誰の、どんな、役に立っていますか?

その役に立っている量の大きさが、受け取っているお金の量の多さ少なさと、普通は比例します。



トヨタは、世界中の人々の移動に役に立っているから、世界一の販売台数を誇り、最高益を上げたと解釈出来ます。



起業家、ビジネスオーナーは、

労働者時代と違って、どれだけ多い時間を働いても、

役に立っていなければ、受け取れる売上、収入はゼロです。

役に立つこと、つまり相手にとって価値があるということです。

価値を売っているのが、ビジネスオーナーで、

労働者は時間を売っています。

なぜなら、労働者を雇っていたら、労働者が価値を生み出さなくても雇用者は、給与を支払わなくてはいけないからです。



起業家、ビジネスオーナーのあなたは、

いつも、

誰の、どんなことに役立つのか、それはどれくらいの量なのかを意識して実践していれば、

思い通りの収入が得られるはずです。



ひとり会社で、億越え


片手間ダメ!ドットコム 





杉本幸雄の本