・タイミング

・優先順位


これらは、

限られた資金、人員のわたしたち中小ベンチャー経営者、そして出来るだけ時短したい起業家にとって、

いつも

間違わないでおくテーマです。



タイミングとは、いつなのかという課題ですし、

優先順位とは、何が先かということです。



わたくしは、いつもクライアントたちに話しております。


「タイミングと、優先順位を考えろ」と。


やることが同じでも、タイミング次第で結果は変わってしまいますし、

優先順位を間違えると、本当に欲しいものを手に入れられなくなる場合もあります。


タイミングと優先順位を間違わないようにするには、

常に、【今に集中して、今最優先でするべきは何か】を、3カ月後や一年後をイメージして、決定していっているのが、稼いでいる勝ち組オーナーです。


そうです。

結果を出しているオーナーは、いつも結果にどれくらい影響するかの、影響力から、優先度やタイミングを判断し続けています。



一方、イマイチさんは、

タイミングや優先度の判断を、本当に頻繁に間違えます。


・今、それなの?

・それが一番重要なの?


なぜ、間違えるのか、

それは現状把握と結果への影響力で決めないで、

自分のその時点での好みや取り組みやすさで、決めてしまっているからです。



優先度は、次の公式で判断するようにします。


優先度 = 着手緊急性 ✕ 結果への影響力



勝ち組オーナーによく見受けられる一つに、

細かいことに、全然こだわらないことがあります。


この真意は、

結果への影響力が弱い、少ないことなんて、どうでもいいからです。


勝ち組オーナーは、

時間とお金のムダ遣いが、ホントに大嫌いです。

だからこそ、

タイミングと、優先順位の判断を並々ならない日々の課題としていますし、

やり直しにならないよう一発勝負で集中して物事に取り組んでいるのです。


間違えたら、またやり直せばいい、

そんな甘々な気持ちを持ち合わせておりません。


自分の判断ミスには、号泣するくらい悔やみ、末代までの恥だと心に刻みます。


お試しコンサルについて 



生産性にこだわって、着実に前に進む、

ちゃっかり勝ち組入りしているオーナー



お金と時間の使い方、
使途とタイミングの判断が秀逸