コンサルタント業を15年間以上、
通販に関わるビジネスを25年間以上、続けております。
起業した時、
同じように起業した他の人たちの9割は消えていきました。
20年間以上、続いているネット通販ショップもほとんどありません。
なぜか?
答えは、中小企業庁の統計データから解ります。
売上不振や散財もありますが、
【時流への対応】が"出来なかった"こともあります。
時流への対応力とは、
時代の流れ、文化や技術の変化への順応性です。
ネットマーケティング、
ネット通販ビジネスにおいては、
webツール、SNS、広告手法などは都度、リリースされ、中には、ほとんど支持されないで、日の目を見せられないで消えていったものは、数多あったはずです。
Google社でも、長続きしているツールは、1割程度ではないかと、前にグーグルのブログで読んだ気がします。
稼ぐ、儲けるために、
養うべきで、ツールの使い方は優先度は高くありません。
それらは、養うほどのものではほとんどありません。
理由は、変遷していく、つまり使われなくなり、消えてしまうからです。
何か特定のツールに、深入りするよりも、
稼ぐチカラのための、基本をきちんと理解し、さらに、繰り返し具現化出来るようにしておくべきというのが、わたくしの考え方です。
なぜなら、
売れる、買ってもらう本質は、
商品が何かも不問ですし、100年前も、100年後も、恐らくは同じだからです。
ピカソの言葉で
「基本を制する者が、世界を制する」というのがあります。
これには、わたくし自身、いつも同じように思慮しております。
わたくしは、あまり難しい勉強はしたことがありません。
基礎ばかり、繰り返し勉強しております。
基礎基礎基礎です。
こちらはピカソの、10代の頃のデッサンらしいです。そして、もう一枚は、今で云うピカソらしい作風のものですが、その根底には、養いまくったデッサン力があるのでしょう。