日本の99.7%が、中小企業です。

小さな会社が、順調に成長していく、、、

 

例えば、一人で始めた

ネット通販ショップがどんどん売上げを作れていくと、

 

 

 

悩みは、「人手不足」と「仕入資金や広告費などの資金不足」が起こります。

 

 

 

人手不足を解消しようと、悪循環に入るケースは明確です。

 

・安い給与で、募集をかける。(⇒なかなか応募がない、あっても力量不足、すぐ退社)

 

 

・派遣やバイトでしのぐ。(⇒思い通りには、働いてくれない。管理しなければならない。)

 

 

 

 

うまくいっているネットショップのオーナーのやり方は、

 

・教育よりも「採用」と「外部委託」という考え方で進めています。

 

教育は、時間もかかるし、出来るようになるかどうかは分からない。

それに、社長やオーナーのあなたよりも「出来る人材」は現れないと思った方が、合理的です。

 

 

実際、教育の仕方も分からないですよね。

 

 

であれば、欲しい分野について

「出来る人」を採用するか、外部委託する方が速いです。

 

 

高くつくと思うかも知れませんが、何回も何回も、

失敗の募集と教育に、時間とお金をかけて、

しかも、人材不足による「機会損失」がある事を踏まえると、

 

 

実は、人件費や外注費にお金をかける事は、結果的にお安く済みます。

 

 

出来ないアルバイトに、20万円も払うよりは、

正社員や外注費で35万円払う方が、生産性は確実に上がっています。

 

 

採用や外注先の決めるポイントは、「あなたよりスターな人材は、現れない」と諦めて、

 

 

担って欲しい事を、きちんと「選択」して、

その人材には、その事の遂行に「集中」してもらう事です。