あなたのショップや商品、あるいは あなた自身に対して、


高い! とか


安くしろ! とか



言われた事はありますか?



あるいは、あなたはこれまでの人生で、値切った事はあるでしょうか?


経営者なら、ほとんどの人が、そういう経験はあるでしょう。


値切られる理由は、あなた自身をよく見れば、自ずと判ります。


それは「敬意をひょうしていない」からです。


圧倒的な存在感になれていないからです。

値切ったら、ルール違反だと認識していない相手だからです。

あなたが、アップルストアやGoogle、マクドナルドやスターバックス、100円ショップで、価格交渉をしないのは、なぜですか?にもかかわらず、一部の取引先などにディスカウントを要求するのは、その相手をなめているからです。


もう解りましたね。

高い!と思われなくなりたい、値下げ交渉されたくなければ、


【あなたをブランドと評価してくれる人だけをターゲットに設定して、あなたはブランド力を磨く】努力をしさえすれば、いいんです。



このショップの
この商品は


この価格が妥当。


そういう【認知】を見込み客の意識に定着させる、という訳です。



追伸
お友達に安くさせるなんて、とんでもない事です。友達に苦しみを与えているからです。本当に、お友達なら定価より高く支払ってあげても良さそうなものです。