大きな会社、資金が潤沢な会社と、

そうではない小さな会社、資金力に限界がある会社とは、「戦い方」は全然違います。



大きくてお金持ちの会社は、何でも「量」で勝負します。これがランチェスターの強者です。


・たくさんの量を売ります


・たくさんの顧客に売ります。


・たくさん、広告を出します。


→この時、料金は「とても安い」事が経営学的な条件となります。




一方、

従業員が少なくて、かつ貧乏な会社は「質」で勝負します。ランチェスターの弱者があなたです。


・狭く集中しているターゲット


・専門的


・少ない広告だから、コピーや画像にもこだわりぬきます


・どんな小さな山でもいいから「1位」になります


→お客が少ないんだから、料金は「とても高く」ないと、経営は成り立ちません。





うまくいかなぃネットショップや会社は、どっちつかずの戦略をしまって、淘汰されています。



お客が少ないのに、人手が足りないのに、

何でも安く売ろうとします。


貧乏なくせに、方々でいろいろやろうとします。



→絶対に、うまくいきません。




大きな会社よりも中小零細企業の方が、「頭を使う」「工夫する」必要があります。





私は電車に乗ると、よくイライラしています 笑


「何にか」。それは、大企業の「くだらない広告に」です。

販路が多い、大手企業とくると、こんなバカバカしいレベルの低い、広告でも「売れるんだな」と、腹を立てている訳です。




私のクライアントのネットショップは、どこも


少ない予算で広告を打ちます。

当てなくちゃいけません。


→ だから、ものすごく真剣に


・コピーを考え抜いています


・画像を作っています


・ターゲットの研究をしています



何一つも人任せにしていません。




値上げする勇気を持ちましょう。2倍にしても、客数が半分にまで減って、やっと「売り上げ減」になります。



減る客数が半分以下なら、なんと売上UPの上に、仕事量やコストも減ります。

これが、私が伝える「魔術」です。


魔術師の本  ネットショップで成功したい人限定



通販 ランチェスターの弱者

日本の起業家シリーズ金園社