♪今日はなんの日、ふっふ~(その2) | 合言葉は「たっちあんどごー」
三島でもう一人の友人ててさん(踏切女の異名をもつ(笑)と合流して、東海道線グリーン車で藤沢まで。


藤沢駅の名物、昔の湘南電車の形をしたKIOSK


ここから本日の目的の一つ「江ノ電(江ノ島電鉄)」 に乗り込む。
丸屋根が特徴的な江ノ電の藤沢駅。
止まってる電車は塗色が似てるせいで「紅茶花伝」なんてニックネームがあるらしい・・・^^;

JRと比べてちっちゃな電車でごとごと走って江ノ島駅に到着。

ここからとことこ歩いて江ノ島に渡り、今日のお昼ご飯を食べる場所に・・・


江ノ島に入ってすぐのとこにある「しらす料理専門店・とびっちょ」
ここで昼ご飯を食べたいがためにわざわざやって来たのであった(笑)
かなり人気のあるお店なので、しばらくはお店の外で順番を待つ・・・


待ち時間に飲んだA・オリゼーがかもしてできた甘い飲み物」
一般的には甘酒とも言う(笑)
元ネタがわからない方は「もやしもん」 で検索だ^^;
寒かったのでおいしさもひとしお(^.^)

待つこと約1時間くらい、ようやく店内へ!!
注文して待つことしばし・・・
キタ━━━( ゚∀゚ )━(∀゚ )━(゚  )━(  )━(  ゚)━( ゚∀)━( ゚∀゚ )━━━!!!!

「しらすとほうぼうの海鮮丼」「しらすと桜エビのかき揚げ」
このかき揚げはとにかくデカイ!!しかも2枚重ねである

これは友人が注文した「とびっちょ丼」

これ以外にもお刺身やらだし巻きタマゴやら「しらすビール」「江の島ビール」といった地ビールも堪能。
3人とも大満足大満腹になったのであった・・・(^.^)
余談ながらオイラが以前に来た時にはあのかき揚げを一人で完食しましたがなにか?(笑)


そして再び江ノ島駅に戻り、江ノ電に乗って鎌倉を目指す・・・
ここ江ノ島駅から次の腰越駅までの間は、ちょっと特徴的な区間である。
「百聞は一見にしかず」ご覧あれ(^.^)(別の時に撮った動画ですが)